資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (119 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
国立がん研究センター
年度評価
令 和 6年 度 計 画
主な評価指標
項目別評価調書
1-4
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等
自己評価
ミナー(基礎編・アドバンス編)」を開催し、延べ ・全国の臨床研究者等を育成するため ICRweb を運営
184人が参加した。
し、新たに 81 講義を掲載するなどサイトの拡充に取
○患者会からの示唆を受け、研究者と患者・家族の り組んだだけでなく、医療ポータルサイト「m3.com」
対話やお互いの立場への共感を目指し、東病院SC へのバナー掲載や臨床試験学会での展示などユーザ
RUM-JAPAN MONSTAR-SCREENにおけるがん患者・市 ーや新規契約施設の拡充にも取り組んだことにより、
民共創プラットフォーム「Fairy‘s」で「わから 8施設と新規施設契約を締結し、18,000 名以上も利用
ないことは『わからない!』と言えるがん研究セ 者が増加、修了証発行数は 8,000 件以上増加した。
ミナー」を新たに5回開催した。今後とも個々の
患者・市民との共感、理解を深め、共感・共創に <定量的指標>
繋がるようなセミナーを開催する予定。
・センターが主催した外部向け研修会等の参加者数
○がんに特化した研究支援業務の標準化及び情報共
目標
40,000 名以上
有を図るため、各種セミナーを合計18回開催した。 実績
65,472 名
RNA/タンパク質工学/MPSをテーマにした3か月連
達成率 164%
続シリーズでのレクチャー形式セミナーでは、先
端医療の開発研究に関わる産官学全ての方に、基 ・センターが支援した外部向け研修会等の開催回数
礎から国内外の最先端までをワンストップで学ん
目標
260 回以上
でもらえる教育機会を提供した。外部からは合計
実績
711 名
で1,991名が参加した。
達成率 273%
イ 中央病院、東病院におけ
るがん医療に係る教育・研修
の基盤を充実させ、高度に専
門的ながん医療に従事する
人材の育成を更に推進する。
1) 医療従事者に対するレ
ジデント制度等の教育・研
修プログラムを充実させ
る。
2) がん医療の発展に伴い
新たに必要となった職種
の教育・研修プログラムを
開発する。
3) 医療従事者に対する指
導を通じて、専門資格(専
門医、認定看護師等)の取
得を支援する。
イ 中央病院、東病院にお
けるがん医療に係る教育・
研修の基盤を充実させ、高
度に専門的ながん医療に従
事する人材の育成を更に推
進する。
・レジデント制度等の教育・
研修プログラムを充実さ
せる。
・がん医療の発展に伴い新
たに必要となった職種の
資格取得と必要な研修な
どの支援及び人材育成の
ための教育・研修プログ
ラムの充実を図る。
・医療従事者に対する指導
を通じて、専門資格(専門
医、認定看護師等)の取得
を支援する。
・連携大学院制度を活用し、
学位取得に向けての研究
指導体制を構築するとと
もに、外部に向け連携大
学院制度を幅広くアピー
ルする。
・センターが主催又は支援した外部向け e-learning
の受講者数(1時間単位の延べ人数)
目標 420,000 名以上
実績 463,386 名
達成率 110%
○令和2年度に創設したフィジシャン・サイエンテ
ィストを養成するためのプログラムの拡大を図る
ために、4名採用を行った。
○令和4年度より開始した、高度で専門的ながん教
育を提供し、研究もできる、がん医療に精通した「
診療放射線技師」を育成するためのレジデント育
成プログラムにおいて、令和6年度は中央2名、東
2名の計4名の採用を行った。
○令和6年度における専門資格の取得は、総計250件
であり、うち、専門医67件、認定看護師20件を取得
した。
○令和6年度には京都大学、麻布大学と新規で連携
大学院協定を締結し、教育研修機関としての基盤
を更に整備した。
○令和5年度から中央病院職員の海外研修を支援・
促進するために「中央病院海外研修支援制度」を新
設し、研修機会の拡大を行った結果、令和6年度に
3名を海外派遣した。センター全体・東病院独自の
海外研修支援を含めセンター独自の財源により実
施しており、職員の能力開発に取り組んでいる。
・国内他施設からの実地研修等の受入れ人数
目標
63,000 名以上
実績
81,877 名
達成率 130%
・海外からの実地研修等の受入れ人数
目標
450 名以上
実績
14,332 名
達成率 3,185%
・若手職員が筆頭著者である論文数
目標
450 件以上
実績
495 件
達成率 110%
・学位の取得数
目標
80 名以上
実績
80 名
達成率 100%
・専門資格の取得数
目標
180 件以上
実績
250 件
達成率 139%
119 / 157