よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (24 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立がん研究センター
年度評価
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標

項目別評価調書
1-1
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等

ス、digital pathology,
radiomicsを活用した、個
別化治療に向けたマルチオ
ミックス解析プラットフォ
ームを継続する。
・リキッドバイオプシーによ
る微小残存腫瘍(MRD)検出
モニタリングなどを基盤と
し た CIRCULATE-Japan で の
開発研究を引き続き実施
し、周術期個別化治療の開
発を複数のがん種に拡張し
ていく。さらにWGS-basedの
MRDアッセイの臨床開発も
進める。
・PDXモデルを⽤いた薬剤感受
性試験・薬物動態試験を⾏
い、治療効果とバイオマー
カーとの相関解析を実施
し、作用機序解明を行い、得
られたデータはAIサーバー
に入力管理する。
・肺・大腸がん組織共培養系を
用い、薬剤耐性発現機序に
ついて遺伝子発現やDNAメ
チル化を指標として症例ご
との解析を進め、関連遺伝
子を抽出し作用機序を明ら
かにする。がんドライバー
遺伝子の機能を検証するプ
ラットフォームを用いて、
大腸がんの新規治療標的候
補遺伝子の検証実験を開始
する。
・がん免疫療法のバイオマー
カーに基づいた免疫プレシ
ジョン医療に有用な腫瘍微
小環境の解析手法を用いた
臨床治験を完了する。がん
免疫療法の治療抵抗性に関
わるバイオマーカーを同定
し、併用療法に展開する。が
ん免疫療法の長期投与の必
要性を明らかにするための
治療中断バイオマーカーの
同定に向けて、長期の免疫
応答の解析を継続する。
エ 免疫療法、遺伝子治療を
はじめとする新しい治療薬

MRD開発を促進するとともに、癌種横断的なMRD開
発を図り、MRDガイダンス見解書を発行した。ま
た、周術期個別化治療の開発を複数のがん種に拡
張したMONSTAR-SCREEN-3の症例登録を継続し、
WGS-basedのMRDアッセイの臨床開発を進めてい
る。
○PDXを用いた抗がん薬の感受性試験の結果を基に
作用機序の検討を進め、得られた結果を医師主導
治験におけるプロトコール作成に活用した。
○大腸オルガノイドを利用したプラットフォームを
用いて、Brd4の機能解析を行い、IFN-γ誘導性細
胞死に関与することを見出した。
○がん免疫療法のバイオマーカーの臨床治験を完了
し、データ固定に進んだ。がん免疫療法の治療抵抗
性機序を解明し、がん組織の代謝ががんの進展過
程で大きく変わることを解明し、それらを克服す
るための治療法開発につなげた。特にCAR-T細胞療
法に展開できる分子を同定し、前臨床試験に展開
した。

エ 免疫療法、遺伝子治療をは
じめとする新しい治療薬や支
24 / 157

自己評価