よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (67 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立がん研究センター
年度評価
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標

項目別評価調書
1-2
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等

よる共同研究等を推進す
る。

携による共同研究等を推進
する。
具体的な取組は次のとお
りである。
・中央病院と研究所の
TR/rTRのプラットホーム
であるTsukiji TR Board
を継続的に展開し、令和
6年度中に新たに製薬企
業・バイオベンチャーと
の共同研究(3~4件)を
開始する。
・マイクロバイオーム製剤
を 有 す る 企 業 と SCRUMJapanの基盤を用いた共
同研究を行うことで、免
疫チェックポイント阻害
薬関連バイオマーカー研
究を実施し、マイクロバ
イオーム製剤と免疫チェ
ックポイント阻害薬併用
療法の国際共同第Ⅲ相医
師 主 導 治 験の rationale
となるデータを蓄積す
る。
・産学連携コンソーシアム
による画像データベース
をさらに発展させるた
め、海外機関との連携に
よるデータ収集と利活用
の検討を進める。
・がん領域におけるデジタ
ルヘルスの社会実装促進
のため、スマートフォン
アプリやAIを活用した診
療支援に関する共同研
究・臨床研究を推進し、製
品化・事業化に繋げる。
・湘南iParkでの連携体制
は、新しい枠組みとして
継続する。柏キャンパス
に隣接する三井リンクラ
ボで2024年本格稼働予定
CDMO(TEIJIN/JTEC) と の
連携を進める。また、同ラ
ボでアステラス製薬のオ
ープンイノベーションラ
ボ、HUグループとの連携
プログラムを開始する。

○中央病院と研究所の間のTR/rTRのプラットホーム
であるTsukiji TR ボードを継続的に展開し、新た
に製薬企業およびベンチャー企業との共同研究を
2件開始した。
○国内ベンチャー企業が開発した新規マイクロバイ
オーム製剤と免疫チェックポイント阻害薬併用療
法の国際共同第III相医師主導治験と付随するバ
イオマーカー研究を主導的に実施するべく、体制
構築を進めた。現在企業との交渉が継続している。
○令和3年度までAMED予算で構築した大規模手術動
画データベースに対し、令和4年度においてNCC認
定ベンチャーとして導出後、ライセンス収益を活
用した自立運用を継続、拡張中である。
○令和4年度まで実施してきた日本内視鏡外科学会
技術認定審査ビデオと審査結果のデータベースを
活用したAIによる自動手術技能評価システム開発
の発展形として、令和5年度よりAMEDメディカル
アーツ研究事業「多術式の術式に応用可能なAI手
術技能評価システムの研究開発」に採択され、術式
横断的な拡張、臨床アウトカムとの相関解析を継
続している。令和6年度はAMED調査費を獲得し、国
際的な手術動画データベースの構築を継続してい
る。
○婦人科領域においても、全国の協力施設からの大
規模な手術動画データベース構築を完了し、活用
企業によるAIを用いた子宮全摘術支援システムの
開発を継続したことで、令和5年度に薬事申請を
行い、令和6年度で承認に至った。
○消化管内視鏡領域では、大手医療機器メーカーと
薬事承認を目指した内視鏡診断補助AIの開発の共
同研究を進めている。
○乳がんサバイバーや告知後抑うつ状態の患者に対
する心理的評価・介入を行うアプリの開発を企業
との共同研究で実施。乳がんサバイバーへの心理
療法介入アプリに関し、治験の前段階としての特
定臨床研究を実施し、症例登録が終了となった。
○NCC発ベンチャーとの共同開発により、大腸内視鏡
検査前処置時の排便をAIが画像判定し、検査に向
けた準備の効率化に役立つアプリがリリース後年
間22,000ダウンロードを達成し、サーバ連携など
さらなる臨床実装促進のための開発を継続してい
る。
○ 湘 南 iPark と の 連 携 は 双 方 が 所 属 す る Greater
Tokyo Biocommunityにおける広域連携に移行し
た。柏キャンパスに隣接する三井リンクラボに立
67 / 157

自己評価