よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (129 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立がん研究センター
年度評価
令 和 6 年 度 計 画
主な評価軸(評価

の視点)、指標等
専⾨施設である加盟施設
と連携し、がん診療に関
する検討を行うととも
に、がん医療の均てん化
を目指して引き続き多地
点合同メディカル・カン
ファレンスを開催する。
・都道府県がん診療連携拠
点病院連絡協議会がん登
録部会等を通じて、地域
のがん診療の把握や分析
につながる院内がん登録
の運営や活用における課
題を把握する。がん診療
連携拠点病院のあり方に
関して、地域のがん診療
の内容に関する分析結果
をもとに医療機関とコミ
ュニケーションを図り、
改善にむけての取り組み
を行う。
オ 国立高度専門医療研究
センター間ネットワーク、
関連学会ネットワーク、都
道府県関連部局(がん・NCD
対策等)ネットワークの構
築を通じて、がん死亡率低
減のための検討を実施する


② 情報の収集・発信
ア 相談員に対する研修の
充実や情報提供・相談支援
等を行うとともに、希少が
んや全国の医療機関の状況
等についてもより分かりや
すく情報提供を行い、全国
の中核的機能を担う。

オ 国立高度専門医療研究
センター間ネットワーク、
関連学会ネットワーク、都
道府県関連部局(がん・NCD
対策等)ネットワークの構
築を通じて、がん死亡率低
減のための検討を実施す
る。
具体的な取り組みは、次
のとおりである。
・学会と連携したQIに関す
る情報発信と、新しいQI
の策定などを行い、がん
医療の質の向上のための
データを出していくとと
もに、均てん化のための
取り組みを検討する。

項目別評定調書
1-5
法人の業務実績等・自己評価
業務実績

点合同メディカル・カンファレンスを17回、多職
種カンファレンスを11回開催し、がん診療に関
する検討を行った。
○がん登録の標準化、精度向上のために、がん診療
連携拠点病院連絡協議会がん登録部会のネット
ワークを活用して、がん登録ルールの明確化を
進め、症例集計を円滑に進めるための事務連絡
を通知した。

○関係学会等との連
携を強化して、診療
ガイドラインの作
成・普及等に更に関
与しているか。ま
た、国内外のセンタ
ーが担う疾患に関す
る知見を収集、整理
及び評価し、科学的
根拠に基づく正しい
情報が国民に利用さ
れるよう、ホームペ
ージやSNSを活用す
るなどして、国民向
け及び医療機関向け
の情報提供の充実を
図っているか。

○日本臨床腫瘍学会、日本癌治療学会、日本小児血
液・がん学会と連携し、「臓器横断的ゲノム診療
のガイドライン」に基づいたQI等の項目を新規
に作成し、実施率を集計した。

② 情報の収集・発信
ア 相談員に対する研修の
充実や情報提供・相談支援
等を行うとともに、希少が
んや全国の医療機関の状況
等についてもより分かりや
すく情報提供を行い、全国
の中核的機能を担う。
具体的な取り組みは、次
129 / 157

自己評価