資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (83 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
国立がん研究センター
年度評価
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標
項目別評価調書
1-3
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等
中長期目標期間中の手術
件数・病床稼働率・平均在院
日数・入院実患者数につい
て、年度計画に適切な数値
目標を設定する。
(1)医療政策の一環と
して、センターで実施すべ
き高度かつ専門的な医療、
標準化に資する医療の提
供
我が国におけるがんに
対する中核的な医療機関
として、国内外の研究施設
及び医療機関等の知見を
集約しつつ研究部門と密
接な連携を図り、その研究
成果を活用し、先進医療を
含む高度かつ専門的な医
療の提供を引き続き推進
する。加えて、希少がん、
小児・AYA世代のがんや難
治がんなどに対して関係
医療機関と連携し、質の高
い医療や患者個人に最適
な治療の提供を推進する
こと。
また、各病院の医療の質
や機能の向上を図る観点
から、センターとして提供
することを求められてい
る医療のレベルに見合っ
た臨床評価指標を策定し、
医療の質の評価を実施し、
その結果を情報発信する
こと。
(1)医療政策の一環とし
て、センターで実施すべき
高度かつ専門的な医療、標
準化に資する医療の提供
① 高度・専門的な医療の提
供
ア 我が国のがん医療を主
導する医療機関として、高
度・専門的医療を率先して
導入し、他のがん専門病院
と連携しながら医師主導治
験や先進医療をはじめとす
る臨床試験により評価する
とともに、高度・専門的医療
の標準化が見込める場合
は、国内主要研究施設と連
携して、臨床試験により評
価し、普及を図る。
度計画において数値
目標を定める
■入院実患者数:年
度計画において数値
目標を定める
(1)医療政策の一環とし
て、センターで実施すべき
高度かつ専門的な医療、標
準化に資する医療の提供
① 高度・専門的な医療の
提供
ア 我が国のがん医療を主
導する医療機関として、高
度・専門的医療を率先して
導入し、他のがん専門病院
と連携しながら医師主導治
験や先進医療をはじめとす
る臨床試験により評価する
とともに、高度・専門的医療
の標準化が見込める場合
は、国内主要研究施設と連
携して、臨床試験により評
価し、普及を図る。
具体的な取り組みは、次
のとおりである。
・がんゲノム情報管理セン
ター、がんゲノム中核拠
点病院(中央・東)を通じ
て、がんゲノム医療拠点
病院及びがんゲノム医療
連携病院との連携の下、
がんゲノム医療の提供や
支援を行う。
・NCC オンコパネルの開発
の経験を活かし、小児が
ん、⾁腫なども対応可能
な多遺伝⼦マルチプレッ
クスパネルの開発及び臨
床性能評価試験を進め
る。さらに全ゲノム解析
の実装可能性を評価する
臨床試験を計画する。
・リキッドバイオプシーに
ついて研究開発基盤の構
築及び、内外施設との
TR/rTR体制を確立し、研
究支援を推進する。
・包括的がんゲノムプロフ
自己評価
明した。
<定量的指標>
・がん相談対話外来を含めたセカンドオピニオン
目標
5,366 件以上
実績
5,554 件
達成率
103.5%
<評価の視点>
○高度かつ専門的な
医療を率先して導入
し、臨床試験により
評価し、標準化が見
込める場合は普及を
図るとともに、IVR
(画像下治療)など
の低侵襲な治療、ゲ
ノム検査などによる
患者個人に最適な治
療、体腔鏡手術など
の低侵襲手術、陽子
線など高精度の放射
線治療を実施してい
るか。
・栄養サポートチーム全体での目標症例数
目標
2,983 件以上
実績
3,119 件
達成率
104.6%
・栄養サポートチーム全体での加算件数
目標
5,700 件
実績
5,800 件
達成率
101.8%
・緩和ケアチームの関わる症例件数
目標
2,383 件
実績
4,427 件
達成率
185.8%
・外来化学療法実施数
目標
76,250 件
実績
98,517 件
○中央病院及び東病院は、がんゲノム医療中核拠点病
達成率
129.2%
院指定(2018年3月)後、がんゲノム情報管理センタ
ー(C-CAT)、ゲノム医療連携病院等と協力しながら、 ・全職員を対象とした医療安全や感染症対策のため
保険適用後の遺伝子パネル検査の運用及びエキス の研修会
パートパネル開催によるがんゲノム医療のハブと
目標
2回
しての機能を果たし、中央病院では令和6年度は
実績
2回
1,880例をエキスパートパネルで評価した。
達成率 100.0%
○また、東病院では令和6年度は988例(東病院症例
462、連携施設526)をエキスパートパネルで評価し ・医療安全委員会開催回数
た。エキスパートパネルでの推奨に基づき東病院で
目標
12 回
の臨床研究参加を希望される症例に関する連携病
実績
12 回
院からの問い合わせ窓口(がんゲノム医療連携連携
達成率 100.0%
窓口)では、令和6年度45件の紹介依頼に対応した
(うち21名が受診)。
・手術件数(中央)
○小児・AYAがんに特有な遺伝子異常の検出にも対応
目標
6,000 件以上
したTodai OncoPanel 2(TOP2)を用いて、令和3年
実績
5,582 件
度から令和5年度の104症例に続き、令和6年度は
達成率
93.0%
難治例を中心に16症例の解析を行い、小児・AYAがん
ゲノム医療における適正及び診断・予後予測・治療 ・手術件数(東)
標的の同定における臨床的有用性を評価した。
目標
5,000 件以上
○リキッドバイオプシーの研究開発基盤を構築し、臨
実績
4,926 件
床研究・TR/rTR研究を行っており、32課題を支援し、 達成率
98.5%
1,600検体の対応を実施した。
83 / 157