よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (126 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立がん研究センター
年度評価
令 和 6 年 度 計 画
主な評価軸(評価

の視点)、指標等
・第4期がん対策推進基本
計画のモニタリング・評
価を行うため、遺族調査・
患者体験調査、拠点病院
現況報告などを活用し
て、経時的な比較も可能
となる評価手法の検討を
行う。
② 地方公共団体への政策
支援に関する事項地方自治
体の関係者に対する情報提
供や研修活動の提供などに
より専門的立場から施行状
況や効果の評価、活動実施
の参画や支援、技術的支援
等を行う。

(2)医療の均てん化並び
に情報の収集及び発信に
関する事項
がん登録等の推進に関
する法律(平成25年法律第
111号)に基づき、
「全国が
ん登録データベース」の運
用と院内がん登録情報等
の収集を確実に実施する。
また、中長期目標期間中
に国のがん対策の企画立
案又は実施に必要な最新
の5年生存率などのデー
タを整理し、医療の均てん
化等を促進する。

(2)医療の均てん化並び
に情報の収集及び発信に関
する事項
①ネットワーク構築の推進
ア 都道府県がん診療連携
拠点病院連絡協議会及び部
会を開催し、都道府県がん
診療拠点病院の各都道府県
内の活動について、PDCAサ
イクルの確保を支援して、
全国のがん医療の質の向上
を図っていく。

② 地方公共団体への政策
支援に関する事項
地方自治体の関係者に対す
る情報提供や研修活動の提
供などにより専門的立場か
ら施行状況や効果の評価、
活動実施の参画や支援、技
術的支援等を行う。
具体的な取り組みは、次
のとおりである。
・都道府県がん対策担当者
向けにがん対策に関する
研修を実施し、各都道府
県が進めるがん対策を専
門的立場から支援してい
く。
・都道府県主導によるがん
検診の精度管理向上に向
けて、全国のがん検診精
度管理水準を調査・分析
し、都道府県や市区町村
に評価を還元し、全都道
府県、全区市町村の評価
結果を公表する。

項目別評定調書
1-5
法人の業務実績等・自己評価
業務実績

した。がん医療の均てん化・集約化の議論並びに
拠点病院が担うべき緩和ケアの役割の議論を促
進するために、タスクフォース等を設置する方
針となった。
○第4期がん対策推進基本計画のモニタリング・
評価を行うため、小児患者体験調査を実施した。
また、遺族調査・患者体験調査、拠点病院現況報
告などを活用して、経時的な比較も可能となる
評価指標を検討した。

自己評価
全国がん検診研修

:2,506 名

・患者・市民の思いや課題を臨床現場や政策に繋げら
れるよう「患者・市民パネル」(PPI)を実施(令
和6年度には 60 名を新たに委嘱し、延委嘱者数は 87
8 人)し、対面とオンラインのハイブリッド開催で年
2回実施した。春の検討会では、患者必携やがん情報
サービスの改訂に向けた検討をし、秋の検討会では、
がん予防法を実装するための評価基準と優先順位に
ついて検討した。患者・市民パネルに体験談を 68 編
を収集した。
・たばこの健康影響と健康増進法改正の普及啓発活
動の推進として、世界禁煙デーに合わせて「たばこと
COPD の関係性についての世論調査」を発表し、普及啓
発を行った。

○都道府県がん対策担当者及び自治体担当者向け
に、e-learningを行い、基礎編の各プログラムは
のべ1,549名が、実務者編は延べ713名がそれぞ
れ受講した。
○令和5年度都道府県・市区町村用チェックリス
トを回収・分析し、がん情報サービスに公開する
とともに、令和3年度のプロセス指標を同様に
公開した。これらは全国がん検診データブック
として令和7年3月に出版した。

(2)医療の均てん化並び
に情報の収集及び発信に関
する事項
①ネットワーク構築の推進
ア 都道府県がん診療連携
拠点病院連絡協議会及び部
会を開催し、都道府県がん
診療拠点病院の各都道府県
内の活動について、PDCAサ
イクルの確保を支援して、
全国のがん医療の質の向上
を図っていく。
具体的な取り組みは、次
のとおりである。
126 / 157

<定量的指標>
・病理診断コンサルテーション
目標
500 件
実績 1,374 件
達成率 274.8%

上記のとおり、令和6年度において、計画を上回る
成果を上げていると認められるため、A評価とした。