資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (122 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
国立がん研究センター
年度評価
令 和 6年 度 計 画
主な評価指標
項目別評価調書
1-4
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等
がん対策推進基本計画ロジックモデルの確認と見
直し作業に参画するとともに、職員以外にも任意
研修や受託実習といった幅広い形態での研修機会
を提供した。
4)都道府県や民間企業、大学病院など様々な機関に
対する助言や講師の派遣等を実施し、令和6年度
は延べ711回の支援を行った。
5)令和6年度には新たに①未成年の子供がいる患
者・家族への多様な支援方法の習得を目的とした
Advancedレベルの緩和研修の開催(中央病院)、②
全国がんセンター協議会における加盟施設間の人
事交流の開始(令和6年度は山形県立中央病院か
ら7名の医療職を受入れ)(中央病院・がん対策研
究所)、③全国の医療者向けにせん妄対応プログラ
ム研修会の開催(150名参加)(東病院)等に取り
組んだ。
オ 人材育成の充実を図る観
点から、中長期目標期間の最
終年度における数値目標を
次のとおり定める。
1) センターが主催した外
部向け研修会等の参加者
数(1日単位の延べ人数):
25,000名以上
オ 人材育成の充実を図る
観点から、中長期目標期間
の最終年度における数値目
標を次のとおり定める。
・センターが主催した外部
向け研修会等の参加者数
(1日単位の延べ人数):
40,000名以上
2) センターが支援した外
部向け研修会等の開催回
数(1日単位の延べ回数):
380回以上
・センターが支援した外部
向け研修会等の開催回数
(1日単位の延べ回数):
260回以上
3) センターが主催又は支
援 し た 外 部 向 け elearningの受講者数(1時
間単位の延べ人数):
65,000名以上
・センターが主催又は支援
した外部向けe-learning
の受講者数(1時間単位の
延べ人数):420,000名以
上
4) 国内他施設からの実地
研修等の受入れ人数(1日
単位の延べ人数):45,000
名以上
・国内他施設からの実地研
修等の受入れ人数(1日単
位の延べ人数):63,000名
以上
5) 海外からの実地研修等
の受入れ人数(1日単位の
延べ人数):500名以上
・海外からの実地研修等の
受入れ人数(1日単位の延
べ人数):450名以上
中長期目標期間の最
終年度までにおい
て、
■センターが主催し
た外部向け研修会等
の参加者数(1日単位
の延べ人数)
:25,000
名以上
■センターが支援し
た外部向け研修会等
の開催回数(1日単位
の延べ回数):380回
以上
■センターが主催又
は支援した外部向け
e-learningの受講者
数(1時間単位の延べ
人数):65,000名以
上
■国内他施設からの
実地研修等の受入れ
人数(1日単位の延べ
人数):45,000名以
上
■海外からの実地研
修等の受入れ人数(1
日単位の延べ人数)
:
500名以上
・センターが主催した外部向け研修会等の参加者数
(1日単位の延べ人数) 65,472名
・センターが支援した外部向け研修会等の開催回数
(1日単位の延べ回数) 711回
・センターが主催又は支援した外部向けe-learning
の受講者数(1時間単位の延べ人数) 463,386名
・国内他施設からの実地研修等の受入れ人数
(1日単位の延べ人数)81,877名
・海外からの実地研修等の受入れ人数(1日単位の延
べ人数)14,332名
122 / 157
自己評価