【資料2】令和8年度研究事業実施方針作成のための意見伺い(AMED研究) (130 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57788.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第144回 5/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅱ
参考
1 研究事業と各戦略(新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画・フォローアップ、
成長戦略、骨太方針、統合イノベーション戦略、健康・医療戦略)との関係
【経済財政運営と改革の基本方針 2024】(令和6年6月 21 日閣議決定 )
・ 第3章 3.
(全世代型社会保障の構築)。このほか、
・・・移植医療対策 187・・・
推進を図る。
187 臓器提供数の増加を踏まえた移植のための医療提供体制の構築を含む。
2
他の研究事業(厚生労働科学研究、AMED内、他省庁研究事業)との関係
AMED の「移植医療技術開発研究事業」では、臓器・組織移植及び造血幹細胞移植につ
いて、提供者の意思を最大限尊重し、安全かつ長期的に良好な成績が期待できる新規移
植療法の開発、最適な移植療法の確立、及び効率的な移植実施体制の実現を目指してい
る。厚生労働科学研究は、AMED で開発された技術・解明されたメカニズムに基づき、臓
器や造血幹細胞の提供にかかる基盤整備並びに普及啓発やガイドライン作成等を実施
している。
126