よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (144 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-2(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立精神・神経医療研究センター
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標

年度評価

項目別評価調書
法人の業務実績等・自己評価

主な業務実績等
について、リスク評価を行い、
適切にリスク管理を行う。ま
た、
「「独立行政法人の業務の
適正を確保するための体制等
の整備」について」
(平成26年
11月28日付け総管査第322号
総務省行政管理局長通知)に
基づき業務方法書に定めた事
項について、その運用を確実
に図る。

・月次決算に関する事項(6回)
上記事項に関する監査の結果、一部指摘事項
があり、改善に向けた取組を確認した。


会計監査人による会計監査の実施
独立行政法人通則法第 39 条の規定に基づ
き、会計処理の適正や準拠性及び財務諸表、決
算報告書及び事業報告書(会計に関する部分)
の信頼性を確保するため専門的な知識を持つ
会計監査法人(公認会計士)による実地監査を
受審している。また、監査室、監事及び会計監
査法人との連携強化のため、監査計画等の聴取
等の際に意見交換・情報共有等を行った。

・ 通則法改正に伴う監事の
機能強化の措置を踏まえ、
役職員等と意思疎通を図
り、情報収集及び監査の環
境の整備に努めるなど監査
のフォローアップを徹底す
るとともに、役員会等へも
出席するなど内部統制の一
層の充実強化を図る。

(3)内部統制の強化


監事による施設長との面談
監事による理事長、病院長、神経研究所所長、
精神保健研究所長、企画戦略局長、総務部長、
財務経理部長との面談を行い、認識している経
営課題及び運営上の課題、懸案事項について、
人材不足の問題等についての内容により、業務
の運営状況を把握しているか、有効かつ効率的
並びに適切な運営を行っているか等を確認し
た。



内部統制推進の取組み
独立行政法人通則法改正に伴う内部統制の
充実のため、当センターのミッションを有効か
つ効率的に果たす目的で、令和6年度中に内部
統制委員会を3回開催するなど適切なガバナ
ンス体制による法人運営に取り組んでいる。

・ センターの重要業務につ
いて、リスク評価を行い、適
切にリスク管理を行う。

(4)リスク管理の取組み
独立行政法人通則法改正に伴う内部統制の充
実のため、リスク管理のための「重要性の高い事
象リスト」を作成し、モニタリングを継続して実
施した。リスク管理委員会を開催(令和6年度3
回)し、対応策の検討状況等を把握や必要により
新たな指示を行うなど、適切なリスク管理による
リスク軽減に引き続き取り組んでいる。

さらに、公正かつ透明な調 ・ 公正かつ透明な調達手続
達手続による適切で、迅速か
による適切で、迅速かつ効
つ効果的な調達を実現する観
率的な調達を実現する観点
点から、策定した「調達等合理
から、策定した「調達等合理
化計画」に基づく取組を着実
化計画」に基づく取組を着
に実施する。
実に実施する。

(5) 公正性・透明性を確保した合理的な調達
・公正性・透明性を確保した合理的な調達
研究開発業務等の特殊性や専門性を考慮し、
公正かつ透明な調達手続きによる適切で、迅速
かつ効果的な調達を実現する観点から、PDCA
サイクルにより、公正性・透明性を確保しつつ、
自律的かつ継続的に調達等の合理化に取り組
むため、調達等合理化計画を策定し、ホームペ
ージに公表した。
調達等合理化計画に基づき重点的に取り組
む分野として、一者応札・応募の改善等に関す
る以下の取組みを行った
① 応札者の準備期間を十分に確保できる公

143 / 148

4-1
自己評価