よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立精神・神経医療研究センター
令 和 6 年 度 計 画
主な評価軸(評価の視
点)、指標等

年度評価

項目別評価調書
法人の業務実績等・自己評価

主な業務実績等

プレスリリース:2024年5月17日
飲料とうつ病の関連について ~甘味飲料、炭
酸飲料、野菜・果物ジュース、砂糖入りコーヒー
による うつ病リスク上昇と、ブラックコーヒー
によるうつ病リスク低下を確認~

1-1
自己評価

・国際学会での招待講演等の件数 37 件 → 43 件
・国際共同研究の計画数、実施数 49 件 → 49 件
・海外の研究機関との研究協力協定の締結数
8件 → 9件
(4大学4機関)

<目標の内容⑤>
当センターは、世界的にも例のない精神領域と神
経領域を合わせて研究及び臨床研究を担う機能を持
論文名
つことから、国や社会から評価されるような研究成
The
microcephaly-associated 果等を挙げる。
transcriptional
regulator
AUTS2
cooperates with Polycomb complex PRC2 to <目標と実績の比較>
produce upper-layer neurons in mice.
希少難病であるデュシェンヌ型筋ジストロフィ
掲載誌
ーに関する、日本・NCNP発の 画期的治療薬開発が
The EMBO Journal
さらに発展させるために、これまでに唯一実用化さ
れてきた「エクソン53スキップ型」治療薬ビルトラ
プレスリリース:2025年1月15日
ルセンに次いで、「エクソン44スキップ型」治療薬(
小頭症の新しい病態メカニズムを発見 〜さ ブロギジルセン: NS-089/NCNP-02)を用いた医師主
まざまな精神神経疾患に関わるAUTS2遺伝子の 導治験(First In Human試験)で有望な成果が得ら
解析から〜
れ、第Ⅱ相国際共同治験を開始した。
これらの成果はCell Reports Medicine誌(2025
オ ネガティブな出来事における不確かな文脈記憶 年1月号)に掲載され、国際的にも高い評価を受け
形成
た。
本薬剤の開発は、既存薬の限界を補完しつつ、
論文名
より多くのDMD患者に治療の選択肢を提供するため
Contextual memory bias in emotional の重要な取り組みである。
events: neurobiological correlates and
depression risk
<目標の内容⑥>
classification.
当センターにおいて外部研究資金獲得は、研究機
掲載誌
関としての活動の源泉であり、適切かつ的確に獲得
Psychoneuroendocrinology
する必要がある。


小頭症の新しい病態メカニズムを発見

プレスリリース:2024年10月31日
<目標と実績の比較>
インターネットサイトの確認やメーリングリス
ネガティブな出来事における不確かな文脈記
トへの登録により、競争的研究資金の公募状況を確
憶形成: その神経生物学的メカニズムとうつ病 認し、センターとして取り組むべき研究事業等を積
の発症リスクとの関係を解明 ―うつ病の予防・ 極的にイントラネットにより周知した。
また、競争的研究資金を申請するにあたり、その
治療に役立つ可能性―(富山大学他1機関と共 研究内容を法人のミッションに合致したものであ
るか、研究を実施することにより法人の業務遂行に
同発表)
支障がないかといった観点から、競争的研究資金に
基づく研究に関する取扱規程に基づき審査を行っ
カ 注意欠如・多動症(ADHD)の遺伝的リスクと子供 た。
のゲーム利用時間の増加に与える影響
以上の取り組みにより、令和6年度の競争的研究
資金の獲得金額は50億円超となり前年度と比較し
論文名
て3億程度の増となった。また、AMED等からの競争
Association Between Genetic Risk of 的研究資金は41.3億円を獲得し、前年度から0.5億
Attention Deficit Hyperactivity Disorder 円の増額となった。
and Trajectories of Daily Gaming Time in
Children.
<目標の内容⑦>
掲載誌
当センターは、厚生労働省等とも連携して研究等
European Neuropsychopharmacology
に取り組んでおり、「精神保健、公衆衛生の向上や
増進への寄与」や「希少性、難治性疾患の克服を目
プレスリリース:2024年10月31日
的とする体制整備」といった医療や福祉政策の推進
ネガティブな出来事における不確かな文脈記 に寄与する研究成果やその成果を踏まえた政策への
提言を行う。
憶形成: その神経生物学的メカニズムとうつ病
<目標と実績の比較>

10 / 148