資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
国立精神・神経医療研究センター
令 和 6 年 度 計 画
主な評価軸(評価の視
点)、指標等
年度評価
項目別評価調書
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等
バンクの充実、「CIN構想の加速・推進を目指した
レジストリ情報統合拠点の構築」事業 (CIN國土班
)の後継事業である、「6NC連携によるレジストリ
データの活用基盤の構築事業」へ分担研究機関と
して参加し、運営委員会の副委員長として武田名
誉所長、実務支援委員会および情報支援委員会の
副委員長として中村病院臨床研究・教育研修部門
臨床研究支援部長、小居病院臨床研究・教育研修部
門情報管理・解析部長が継続して参画している。6
NCを中心にレジストリ検索システムの継続、レジ
ストリ手引きの更新、レジストリ構築・運用支援手
順及び支援資材の公開、レジストリシンポジウム
開催を引き続き行なった。 筋ジストロフィー臨床
試験ネットワーク(MDCTN)と患者レジストリ(
Remudy)の効率的な運用に向けて、統合された神経
筋疾患先端医療推進協議会(CareCure NMD)も順調
に運用されている。また、薬事制度下での条件付き
早期承認解除のために、レジストリデータの製薬
企業への提供も行われた。
[定量的視点]
[定量的視点]
・ 外部研究資金の ・外部研究資金の獲得件数・金額
獲得件数・金額
令和6年度
(モ)
寄付金
79件
26,529千円
受託研究(企業等)
21件
346,352千円
治験(企業等)
60件
187,042千円
共同研究(企業等)
27件
261,025千円
製剤製造受託
0件
0千円
被験者組入支援業務受託 0件
0千円
競争的研究資金
407件 4,131,174千円
④
アウトリーチ・ ④
理解増進の観点
アウトリーチ・理解増進の観点
社会に向けて、
研究・開発の成果
や取組の科学技術
的意義や社会経済
的価値をわかりや
すく説明し、社会
から理解を得てい
く取組を積極的に
推進しているか。
[定性的視点]
・ アウトリーチ
戦略
[定性的視点]
・アウトリーチ戦略
広報室を中心に、特筆すべき研究成果につい
てはプレスリリースや記者発表を行うなど積極
的に情報発信を行っている。
・ 社会に対する
研究・開発成果
の発信
13 / 148
・社会に対する研究・開発成果の発信
研究成果等に関するプレスリリースに加え、国
民にできるだけ分かりやすく情報発信をでき
るよう、写真等を多く用いてセンターの研究
成果や活動を紹介する広報誌「NCNP ANNUAL
REPORT2023-2024」を発行し、HPでも閲覧で
1-1
自己評価