よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (116 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立精神・神経医療研究センター
令 和 6 年 度 計 画
主な評価軸(評価の
視点)、指標等
認知行動療法の研修を実施
する。うつ病の認知行動療
法の実施の質を維持・向上
すべく、スーパービジョン
も併せて実施する。また、
これらの研修に対する評価
を行い、研修の質を担保す
る。

年度評価

項目別評価調書
法人の業務実績等・自己評価

主な業務実績等

い、研修前後で知識や認知行動療法の実施に
対する自信がついていることが確認された。
また、認知行動療法の熟練者(スーパーバイ
ザー)と協議を重ね、今後の認知行動療法の
普及・実装に向けた戦略について検討した。
(9)ウェブサイト「認知行動認知行動療法マッ
プ」の運用
厚生労働科学研究費「認知行動療法の技法
を用いた効率的な精神療法の施行と普及およ
び体制構築に向けた研究(20GC1801)」の成
果物であるウェブサイト「認知行動療法マッ
プ(https://cbtmap.ncnp.go.jp/)を運用し
、誰でも認知行動療法の各技法の説明動画の
閲覧や、認知行動療法において用いるワーク
シートや患者用テキスト、マニュアルのダウ
ンロードを行えるようにして、認知行動療法
の普及、臨床支援、研修受講者の受講後の学
習のフォローアップを行った。

115 / 148

1-4
自己評価