よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (60 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式 2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標

国立成育医療研究センター

中 長 期 計 画
カ 治験及び特定臨床研究
に関する情報の公開・発信
センターのホームページ
等を利用して、治験や特定
臨床研究に関する情報を積
極的に公開・発信する。
また、研究開発の成果の実
用化及びこれによるイノベ
ーションの創出を図るた
め、必要に応じ、科学技
術・イノベーション創出の
活性化に関する法律(平成
20 年法律第 63 号)に基づく
出資並びに人的及び技術的
援助の手段を活用する。

令和6年度計画


年度評価

項目別評価調書

主な評価軸(評価の視点)、指
標等

1-2
法人の業務実績等・自己評価

主な業務実績等

自己評価

治験に関する情報の公開・発信

センターのホームページ等を利用し
て、引き続き治験に関する情報を積極
的に公開・発信する。

・令和 5 年度に引き続き、当センターのホームペー ・当センターのホームページを活用
ジに、治験の実績及び参加募集中の治験を公開して して、治験の実績等に関する情報を
いる。
積極的に公開・発信している。

また、研究開発の成果の実用化及びこ
れによるイノベーションの創出を図る
ため、必要に応じ、科学技術・イノベ
ーション創出の活性化に関する法律
(平成 20 年法律第 63 号)に基づく出
資並びに人的及び技術的援助の手段を
活用する。
<評価の指標>
・治験、臨床研究の計画・
実施件数
・バイオバンク検体登録数
・バイオバンク試料を用い
た研究の実施件数
・ヒト ES 細胞の樹立数
・先進医療申請・承認件数
・実施中の先進医療技術数
・医師主導治験実施数
・特許・ライセンス契約の
件数・金額
・企業等との受託・共同研
究の計画・実施件数
・外部委員による事業等評
価実施数
・学会等の策定する診療ガ
イドラインへの採用件数
・小児がん等の成育疾患の
中央診断実施件数
・育成研究者数
・教育・人材育成に係る研
修実施数
・教育・人材育成に係る研
修への参加研究者数
<モニタリング指標>
・FIH 試験実施数
・FIC 試験実施数
・企業との包括連携件数
・学会等の組織する診療ガ
イドライン作成・改訂委員
会等への参画件数
・連携大学院への参画件数
・大学・研究機関等との包
括連携件数
59 / 148

・治験、臨床研究の計画・実施件数

実施 63 件

・バイオバンク検体登録数 984 件
・バイオバンク試料を用いた研究の実施件数 5 件
・ヒト ES 細胞の樹立数 0 件
・先進医療申請 0 件・承認件数 0 件
・実施中の先進医療技術数 2 件
・医師主導治験実施数 10 件
・特許・ライセンス契約 3 件・6,957,327 円
・企業等との受託・共同研究の計画数、実施件数 30 件
・外部委員による事業等評価実施数

187 件

・学会等の策定する診療ガイドラインへの採用件数 9 件
・小児がん等の成育疾患の中央診断実施件数 1,057 件
・育成研究者数 88 人
・教育・人材育成に係る研修実施数

41 件

・教育・人材育成に係る研修への参加研究者数
14,968 人

・FIH 試験実施数 0 件
・FIC 試験実施数 2 件
・企業との包括連携件数 2 件
・学会等の組織する診療ガイドライン作成・改訂委
員会等への参画件数 33 件
・連携大学院への参画件数 12 件
・大学・研究機関等との包括連携件数

17 件