よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (100 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1654245

様式 2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
4.医療政策の推進等に関す
る事項[情報発信事業]

国立成育医療研究センター

中 長 期 計 画

令和6年度計画

年度評価

項目別評価調書

主な評価軸(評価の視点)、指標

主な業務実績等

4.医療政策の推進等に関す 4.医療政策の推進等に関する事項
る事項

1-5
法人の業務実績等・自己評価
自己評価
評価項目 1-5〈評定:A〉
①目標の内容
・我が国の小児科医療及び周産期・
母性医療並びに保健のあるべき姿に
ついて検討を進め、グランドデザイ
ンを引き続き提唱する。
・次世代育成の視点から、成育疾患
に係る診療報酬体系のあり方を含
め、成育医療に関わる医療政策がよ
り強固な科学的裏付けを持ち、か
つ、実情に即したものになるよう、
国と連携しつつ、研究 、医療の均
てん化及び NC の連携によるデータベ
ースやレジストリ整備等に取り組む
中で明らかになった課題の解決策等
について、科学的見地から専門的提
言を行う。
・JACHRI 加盟施設を中心とする小児
治験ネットワークを活用して、小児
医薬品等の治験を推進する。
・成育医療の均てん化等を推進する
ため、全国の中核的医療機関等との
連携のもと、情報交換、技術助言等
を行うとともに、標準的医療等の普
及を図る。
・成育領域の保健医療課題に関する
国内外の科学的根拠を網羅的に検索
し、情報の質評価を経て、結果をま
とめる系統的レビューを作成し、広
く公開する。
・成育医療に関連した医療者・研究
者向けの情報及び一般向けの情報を
収集・整理し、正しい情報が国民に
利用されるようにホームページや
SNS を活用して定期的に配信する。
なお、国民向け及び医療機関向けの
情報提供の指標として中長期目標期
間中のホームページアクセス件数に
ついて、432 万件以上とする。
・小児慢性特定疾患に関する情報発
信の充実を図り、国の事業を支援す
る。
・「妊娠と薬」に関する情報提供の
拠点病院を全国に拡大し、情報発信
をしていく。
・「小児医療情報収集システム」を
活用し、小児での医薬品の使用実態
及び有害事象情報を収集・分析し、

99 / 148