よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】令和8年度研究事業実施方針(AMED研究)(案) (40 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

んである胆道がんに対する治療薬の選択肢が増え、またゲノム診断による個別化医療
と予後改善が進むことが期待される。
2 令和8年度に推進する研究課題
(1)継続研究課題のうち優先的に推進する研究課題(増額要求等する課題)の概要、及び
期待される研究成果の政策等への活用又は実用化に向けた取組
【課題名】第4期がん対策推進基本計画の基盤となる研究推進(PJ①、PJ③、PJ⑤)
【概要】第4期がん対策推進基本計画における3本の柱「がん予防」、
「がん医療」、
「が
んとの共生」を支える基盤となるがん研究を推進する。①希少がん及び難治性がん、
小児がん及び AYA(Adolescent and Young Adult:思春期および若年成人)世代のが
ん、高齢者のがん等に関する研究や治療法の開発、②がんの予防に資する技術開発、
③医薬品・医療機器の開発、④新たな標準治療の開発を行う。また、がんの治療に伴
う副作用・合併症・後遺症に対する予防とケア(支持療法やリハビリテーション等)
といった患者の QOL 向上に資する研究等を重点的に支援する。
【成果の活用】がん研究の更なる促進により、がん予防に資する技術開発の推進や医薬
品・医療機器等の開発によるがん医療の充実を図るとともに、がん患者やその家族等
の療養生活に関する課題の解決を図る。
【課題名】遺伝子改変免疫細胞(CAR-T)及び、遺伝子治療・細胞治療による難治性がん
を対象とした医師主導治験(PJ③)
【概要】低コスト化やアンメットメディカルニーズを有する腫瘍領域への治療開発を目
指した CAR-T 療法等による非臨床試験及び医師主導治験を加速する。また、導出に向
けた製薬企業とのマッチング支援等を強化し、早期実用化を図る。
【成果の活用】薬事承認による医療への早期実用化が期待される。
【課題名 】AI を用いた診断・治療支援ツールの実用化に向けた研究開発(PJ①、PJ⑤)
【概要】AI モデルを確立して診断・治療支援ツールとなるプログラム医療機器(SaMD)
を開発し、実用化を目指す。また、治験を実施せずに医療機器の性能評価を行い、SaMD
の開発と医療機器製造販売業者への導出を加速化する。
【成果の活用】成果に基づく新たな診断・治療技術ならびにその支援ツールのスピード
感のある薬機承認・保険収載を目指し、個別化医療を推進する。
【課題名】臨床上の課題解決に繋がるがんの機序解明と実用化に資する挑戦的研究(PJ
⑤)
【概要】rTR(リバーストランスレーショナルリサーチ)の観点から、臨床現場や臨床試
験において生じた課題(CQ:クリニカルクエスチョン)に対し、臨床検体を用いたマ
ルチオミックス解析等により、治療標的・バイオマーカー候補の探索を行う。さらに
その候補因子の標的妥当性を検証し、CQ の解決に繋がる研究を推進する。
【成果の活用】新規治療法・バイオマーカー開発の効率化が期待できる。
(2)新規研究課題として優先的に推進する研究課題の概要、及び期待される研究成果の政
策等への活用又は実用化に向けた取組
【課題名】ペアリング・マッチングに基づく革新的創薬シーズ実用化研究の推進(PJ①、
PJ③、PJ⑤)
【概要】異なる事業間をまたいで連続的に研究開発を支援する仕組み(ペアリング・マ
ッチング)を活用し、競合優位性の高い創薬シーズの強化・充実を図る。これにより、
40