よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】令和8年度研究事業実施方針(AMED研究)(案) (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

立病院機構(National Hospital Organization: NHO)等の間での知見の共有、人材交
流、共同治験・臨床試験の実施等の連携強化を図る。
○ 認知症施策推進基本計画に基づく研究開発の推進(健、文、◎厚 )
認知症施策推進基本計画に基づく研究開発としては、認知症の人をはじめとする国民
が科学的知見に基づく研究等の成果を広く享受できるよう、①認知症の予防・診断・
治療、リハビリテーション・介護方法等の研究、②社会参加の在り方、共生のための
社会環境整備その他の調査研究、③官民連携、全国規模の調査、治験実施のための環
境整備、本人及び家族等の参加促進等に取り組む。また、認知症や軽度認知障害の早
期発見・早期対応・診断後支援までを一貫して行う支援モデル確立のための研究を推
進する。


他の研究事業(厚生労働科学研究、AMED内、他省庁研究事業)との関係
文部科学省、経済産業省
本研究事業では、主にアカデミア等が実施する臨床研究・治験を支援し、文部科学省
研究事業では基礎研究を、経済産業省研究事業では企業支援を主に実施することによ
り、革新的な医薬品等の実用化に向けた切れ目のない支援を実施する。

13