【資料1-1】令和8年度研究事業実施方針(AMED研究)(案) (110 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抗ウイルス薬の服用を中止することができ、QOL の向上とエイズ患者の医療費の大幅
な削減に繋がる。また世界における HIV 流行の終結につながる。
Ⅱ
参考
1 研究事業と各戦略(新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画・フォローアップ、
成長戦略、骨太方針、統合イノベーション戦略、健康・医療戦略)との関係
【新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 2025 改訂版】
(令和7年6月 13 日)
Ⅴ.科学技術・イノベーション力の強化
5. 先端科学技術分野の取組強化とフロンティアの開拓
(6)健康・医療
①バイオ医薬品、再生・細胞医療、遺伝子治療等の研究開発促進
グローバルな研究開発の潮流を踏まえ、我が国発のシーズを絶え間なく創出し、速
やかに実用化する国際水準の研究開発環境の実現に取り組む。具体的には、iPS 細胞
等を用いた再生・細胞医療、遺伝子治療の研究開発や基盤整備、抗体医薬品や再生医
療等製品など微生物や細胞等を用いて製造するバイオ医薬品の生産体制の整備及び
製造人材の育成に取り組む。
【統合イノベーション戦略 2025】(令和7年6月6日閣議決定)
2. 第6期基本計画の総仕上げとしての取組の加速
(1)先端科学技術の戦略的な推進
①重要分野の戦略的な推進
(健康・医療)
~iPS細胞やオルガノイド等を用いた再生医療や細胞医療、遺伝子治療の研究開
発や創薬への応用等、シーズ創出につながる基礎からの研究を推進するとともに~
【健康・医療戦略(第3期)】(令和7年2月 18 日閣議決定)
Ⅲ 基本方針
健康・医療戦略の基本方針は以下のとおりとする。
○基礎から実用化までの一貫した研究開発の加速
AMED による支援を中核とした産学官連携による基礎から実用化まで一貫した研究
開発の推進について、絶え間なくシーズが創出されるよう、基礎研究を継続的・安定
的に支援するとともに、出口志向性を強化して成果の実用化を加速する。
Ⅳ具体的施策
4.1世界最高水準の医療の提供に資する医療分野の研究開発の推進
(4)8つの統合プロジェクト
④感染症プロジェクト
新興・再興を含む幅広い感染症の研究を推進するとともに、エイズや肝炎について
の新たな知見を獲得し、予防法・治療法等の開発を促進する。
2
他の研究事業(厚生労働科学研究、AMED内、他省庁研究事業)との関係
【厚生労働科学研究との関係】
AMED 研究の成果として開発された HIV 感染症を対象とした診断法・治療法・予防法、
医薬品等を、厚労科研において診療ガイドラインを検討する際に反映させる。
110