【資料1-1】令和8年度研究事業実施方針(AMED研究)(案) (133 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅳ 具体的施策
4.1 世界最高水準の医療の提供に資する医療分野の研究開発の推進
(4)8つの統合プロジェクト
② データ利活用・ライフコースプロジェクト
外科医の優れた手術手技等の無形の医療技術のデータ化・定量化を通じた人材育
成プログラムの構築や手術支援システム等の革新的な医療機器等の開発に資する
基盤の整備
2
他の研究事業(厚生労働科学研究、AMED内、他省庁研究事業)との関係
成果物である「最適なアルゴリズム」が、新たな医療機器や医療技術の開発に繋がる
ことから、厚生労働科学研究(診療ガイドライン、マニュアル等の開発など)及び医療
機器・ヘルスケアプロジェクト等への導出が考えられる。
133