よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年版厚生労働白書 全体版 (69 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/index.html
出典情報 令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会(8/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

取り組んでいる高知愛児園では、「高

第1部
知県のこどもみんなが幸せに育って

つながり・支え合いのある地域共生社会

欲しい、保育施設はいつでも受け入
れるので安心して子育てして欲し
い」との思いので、具体的に次のよ
点の解決策等の情報交換を行っている。ま
うな取組みを地域の方々とともに行
た、地域の保育施設をめぐるスタンプラリー


▲高知愛児園の子育てサロン「おひさま」

の人たちとともに訓練を行っている。




して、より良い取組みの拡大を図っている。
① サロン「おひさま」の開催





未就園児の親子を対象としたサロ



ン「おひさま」を開催し、身体測定
高知愛児園の取組み
2017(平成
29)年度から本事業に取り
の他、季節に合わせた飾りやおもち
組んでいる高知愛児園では、
「高知県のこど
ゃを手作りしたり、読み聞かせやミ
もみんなが幸せに育って欲しい、保育施設は
ニ講座、寝相アートなどのプログラ
いつでも受け入れるので安心して子育てして
ムを実施したりしている。親がプロ
欲しい」との思いので、具体的に次のような
グラムに参加している間は、愛児園
取組みを地域の方々とともに行っている。
のスタッフや地域の主任児童委員が
赤ちゃんを抱っこしてくれたり遊ん
①サロン「おひさま」の開催
だりしてくれるので、親は安心して
未就園児の親子を対象としたサロン「おひ
過ごすことができる。また、リラッ
さま」を開催し、身体測定の他、季節に合わ
クスして相談でき、地域のみなさん
せた飾りやおもちゃを手作りしたり、読み聞
とつながりをつくることができる場
かせやミニ講座、寝相アートなどのプログラ
となっており、参加者は「日中は、
ムを実施したりしている。親がプログラムに
親子2人だけなので、良い気分転換
参加している間は、愛児園のスタッフや地域
になる」と笑顔で語る。
の主任児童委員が赤ちゃんを抱っこしてくれ
③ 朝のあいさつ運動
たり遊んだりしてくれるので、親は安心して
地域の主任児童委員が、登園時の
過ごすことができる。また、リラックスして
親子におはようの声がけを行ってい
相談でき、地域のみなさんとつながりをつく
る。お互いが顔見知りとなって、こ
ることができる場となっており、参加者は
どもや親の変化に気づいたりするな
「日中は、親子
2 人だけなので、良い気分転
ど、子育て親子と地域をつなぐきっ
換になる」と笑顔で語る。
かけになっている。
④ 地域の人と一緒に防災避難訓練
②朝のあいさつ運動
安全や防災面でも地域において顔
地域の主任児童委員が、登園時の親子にお
のみえるつきあいが大事であり、年
はようの声がけを行っている。お互いが顔見
に4回程度、地域の人たちとともに
知りとなって、こどもや親の変化に気づいた
訓練を行っている。



2

かけになっている。
③地域の人と一緒に防災避難訓練
安全や防災面でも地域において顔のみえる
つきあいが大事であり、年に 4 回程度、地域

コラム


▲主任児童委員が朝のあいさつ運動
 ▲主任児童委員が朝のあいさつ運動

江ノ口保育園の取組み


2017(平成 29)年度から本事業に取り
組んでいる江ノ口保育園は、地域の未就園児

を通常の園の行事(お誕生会など)に積極的

に参加してもらっている。


また、保育室や園庭も開放しており、在園
児が使用している時間でも使うことができ

る。


福祉制度の概要と複雑化する課題

りするなど、子育て親子と地域をつなぐきっ



っている。
企画など、共同で活動できる場を提供したり

▲地域の人と一緒に防災避難訓練

さらに、

ノ口保「子育て電話相談」や地区の民生
育園の取組み
委員・主任児童委員と共に新生児が生まれた
(平成 )年度から本事業に
家庭に「赤ちゃん訪問」を行っており、地域
取り組んでいる江ノ口保育園は、地
で保育園がより身近な子育て支援の場となっ
域の未就園児を通常の園の行事(お
ている。
誕生会など)に積極的に参加しても

らっている。
また、保育室や園庭も開放してお
り、在園児が使用している時間でも
使うことができる。
さらに、「子育て電話相談」や地区
の民生委員・主任児童委員と共に新
生児が生まれた家庭に「赤ちゃん訪
問」を行っており、地域で保育園が
より身近な子育て支援の場となって
▲地域の未就園児も参加するお誕生会
いる。
このように、保育施設は、従来の保育とし


ての機能だけでなく、地域における子育て支

援の場として、様々な親子の心の拠り所と
なっている。全国各地にこうした取り組みが
展開され、子育て支援がさらに充実していく
ことが期待される。

地域の人々と「社会をやさしくする」
(社会福祉法人愛川舜寿会)

社会福祉法人愛川舜寿会(神奈川県愛甲郡

間としての温もりを感じ、まちぐるみで繋が

愛川町)では、福祉を通じて地域の人々が人

りを育む地域を創っていきたいとの想いか

令和 5 年版

厚生労働白書

55