令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/26syokan/ |
出典情報 | 令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(8/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
データ)等に係る集計・分析・調査等事業
令和8年度概算要求額
医政局地域医療計画課
(内2661)
21百万円(-)※()内は前年度当初予算額
1 事業の目的
○
新たな地域医療構想について、令和7年度中に国においてガイドラインを策定し、令和8年度中に都道府県が地域医療構想における将
来の方向性や病床の必要量等の検討を行うこととしている。その後、令和9年度以降に新たな地域医療構想の事項として、構想区域、医
療機関機能の分化・連携、医療機関機能の見通し等を定める必要がある中、各都道府県が地域の医療提供体制の実情を把握し、策定に向
けた検討が行えるよう、国において匿名診療等関連情報等の集計・分析・調査等を行い、必要な項目について地域医療構想策定支援ツー
ルへの反映等を行う。
2 事業の概要・スキーム
DPC
委託事業者
○DPCデータ等を用いた
集計・分析
(※年間150件程度)
○集計表の作成
○医療提供体制の在り
方について調査
○報告書の作成
DPCデータ提供・集計依頼
厚生労働省
○匿名診療等関連情報(DPCデータ)の提供
○国提供データの公開
データの
利活用
集計結果の報告
① 地域医療構想の実現に
係る分析
② 新たな地域医療構想の
策定に係る分析 等
3 実施主体等
実施主体:委託事業(公募により決定)
地域医療構想の実現に向けた医療機能分化・連携等に関する調査・分析等支援事業
令和8年度概算要求額
2.0億円(2.0億円)※()内は前年度当初予算額
1 事業の目的
○
2 事業の概要
地域医療構想の中で特に実施が困難な複数医療機関の再編につい
て、その検討段階から、相談、事例紹介、調査・分析等を通じて、
実現までの支援を行う。
○
重点支援区域等への支援で得られた知見や過去の再編事例等の調
査を通じて、地域医療構想を推進する上での課題に対し、参考と
なる有効な分析、制度等の活用・改善方策を検討する。
○
モデル推進区域への区域の課題解決に向けてアウトリーチの伴走
支援を行う。
3 事業スキーム・実施主体・事業実績等
①調査・分析
・再編事例ヒアリング
・再編課題分析及び改善案
厚生労働省
医政局地域医療計画課
(内線2663)
受託事業者
① 地域医療構想を推進するための課題の調査・分析
② 再編等を検討している医療機関等からの相談窓口対応
③ 国が重点的に支援する重点支援区域への再編の支援
(事例紹介、データ分析 等)
④
重点支援区域への申請の前段階の再編を企画・検討する区域に対す
る支援(重点支援区域の設定の要否を判断するまで支援)
⑤ モデル推進区域へのアウトリーチの伴走支援
実 施 主 体:委託事業(コンサル等)
③重点支援区域支援
・地域の医療提供体制等に関するデータ分析
・再編事例紹介
・関係者との議論を行う際の資料作成支援 等
④再編検討区域支援
・地域の医療提供体制等に関するデータ分析
・再編事例紹介
等
⑤モデル推進区域への伴走支援
・区域対応方針の推進支援
・地域の医療事情に関するデータ提供・分析
・構想区域内の課題の把握
・関係者との議論を行う際の資料作成支援 等
②相談窓口対応
・事例紹介
・補助金等案内
・オープンデータ紹介
-22-