よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項 (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/26syokan/
出典情報 令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(8/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅰ.社会の構造変化に対応した保健・医療・介護の構築
地域医療・介護の提供体制の確保・・・・・・・・・・・・・21

医療・介護分野におけるDXの推進・・・・・・・・・・・・45

○ 質が高く効率的な医療提供体制の確保
新たな地域医療構想の推進、勤務医の働き方改革の推進、在宅医療の
推進等のための地域医療介護総合確保基金等による支援・・・・・21
医師偏在対策の推進、医療従事者の働き方改革の推進・・・・・・23
人生会議(ACP)の普及・啓発活動の更なる推進・・・・・・・・26
看護現場におけるICT活用の推進、特定行為研修の推進、多様な
ニーズに合わせた看護師の確保・・・・・・・・・・・・・・・・27
薬局機能の見える化の推進、薬局機能及び薬剤師サービスの高度
化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

○ 医療・介護分野におけるDXの推進
全国医療情報プラットフォームにおける、公費負担医療制度等のオン
ライン資格確認の推進、電子処方箋の利用拡大・・・・・・・・・45
自治体検診における医療機関等との連携の推進・・・・・・・・・46
医療安全の向上に向けた医薬品・医療機器等の物流DXの推進に資す
る製品データベースの構築・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の強化・・・・・・47
整合的かつ効率的な審査支払機能の運用に向けた国保総合システムの
改修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
科学的介護推進のためのデータベースの機能拡充・・・・・・・・48
介護・障害福祉分野におけるテクノロジー開発・導入促進に向けた支
援の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48

○ 地域包括ケアシステムの更なる深化・推進
地域医療介護総合確保基金等による地域の事情に応じた介護サービス
提供体制の整備及び訪問介護員や介護支援専門員など介護従事者の確
保等支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
地域の多様な主体による柔軟なサービス提供を通じた介護予防の取組
の推進と高齢者を地域で支えていく体制の構築支援・・・・・・・36
保険者機能の一層の推進に向けたインセンティブの強化・・・・・37
介護職員等処遇改善加算の取得支援・・・・・・・・・・・・・・38
介護施設等の防災・減災対策の推進・・・・・・・・・・・・・・38
○ 救急・災害医療提供体制の確保
ドクターヘリの活用による救急医療体制の強化・・・・・・・・・40
医療施設等の防災・減災対策、DMAT・DPAT等の体制整備等による災
害に備えた危機管理体制強化・・・・・・・・・・・・・・・・・40
○ 小児・周産期医療提供体制の確保
周産期母子医療センター等への支援・・・・・・・・・・・・・・43
地域の実情に応じた小児・周産期医療機能の集約化・役割分担の推
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
希望に応じて安全な無痛分娩が選択できる体制の構築・・・・・・44

創薬力強化に向けたイノベーションの推進、医薬品等の安定供給
や品質・安全性の確保等・・・・・・・・・・・・・・・・・51
○ 研究開発環境の整備、創薬シーズ・医療機器の実用化支援
国際競争力のある治験・臨床試験環境の整備・・・・・・・・・・51
小児・希少疾病用医薬品等におけるドラッグロス解消に向けた取組の
強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
医薬品・医療機器開発におけるレジストリ(疾患登録システム)の利活
用を加速させるクリニカル・イノベーション・ネットワーク構想の推
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
創薬力強化に向けた早期薬事相談・支援の強化・・・・・・・・・55
リアルワールドデータの薬事活用、プログラム医療機器の早期実用化
に向けた取組の促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
革新的医療機器の創出に向けた産業振興拠点の強化・・・・・・・57
再生・細胞医療・遺伝子治療の実用化の促進・・・・・・・・・・58
○ 研究開発によるイノベーションの推進
がん・難病に対する全ゲノム解析及びゲノム医療の推進・・・・・58
AIを活用した創薬に向けたプラットフォームの整備及び活用促
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
日本医療研究開発機構(AMED)における研究、厚生労働科学研究の
推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60

Ⅰ.社会の構造変化に対応した保健・医療・介護の構築
○ 医薬品等の安定供給の推進、後発医薬品業界の再編推進
製薬企業の出荷量等や医薬品の需給状況の把握のための体制整
備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61
抗菌薬等の国内在庫の確保に向けた体制整備への支援による、安定供
給の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
海外依存度の高い原薬等の供給リスク低減に向けた支援・・・・・62
献血血液や血漿分画製剤の確保対策・・・・・・・・・・・・・・64
バイオ後続品の国内生産体制整備計画に対する支援、製造人材育成確
保の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
○ 医薬品等の品質確保・安全対策の推進、薬物対策
薬剤師等を活用した市販薬の濫用防止対策の推進・・・・・・・・66
後発医薬品の信頼確保のための体制・取組の強化・・・・・・・・66

予防・重症化予防、女性の健康づくり、認知症施策等・・・69
○ 予防・重症化予防の推進、女性の健康づくり
女性の健康総合センターにおける診療機能の充実及び研究の推進、女
性の健康支援の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進・・・・・・・70
糖尿病性腎症の重症化予防事業、予防・健康づくりに関する大規模実
証事業等への支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
睡眠を含むスマート・ライフ・プロジェクト(SLP)の推進・・・・72
○ 認知症施策の総合的な推進
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」等に基づいた自治体の認知
症施策推進計画の策定支援等の認知症施策の推進・・・・・・・・・72
○ がん対策、循環器病対策等の推進
がん対策の推進、HPVワクチン等の普及啓発の促進・・・・・・・・74
脳卒中・心臓病等患者の包括的な支援体制の構築・・・・・・・・・76
リウマチ・アレルギー疾患、慢性腎臓病(CKD)対策の推進・・・77

○ 難病・小児慢性特定疾病対策、移植医療対策の推進
難病・小児慢性特定疾病対策の着実な推進・・・・・・・・・・・79
移植医療対策の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79
○ 歯科保健医療・栄養対策・リハビリテーションの推進
生涯を通じた歯科健診等の歯科口腔保健の推進・・・・・・・・・80
地域の実情を踏まえた歯科医療提供体制の構築・・・・・・・・・81
健康の維持・増進に向けた栄養対策の推進・・・・・・・・・・・82
地域の実情に応じた介護予防・リハビリテーションの推進・・・・82
○ 食の安全・安心の確保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83

感染症対策の体制強化、国際保健への戦略的取組等・・・・85
○ 次なる感染症危機に備えた体制強化
国立健康危機管理研究機構の情報収集・研究開発基盤・感染症危機に
備えた人材育成体制等の強化・・・・・・・・・・・・・・・・・84
抗インフルエンザウイルス薬の備蓄・・・・・・・・・・・・・・・・84
平時からの計画的な個人防護具の備蓄・・・・・・・・・・・・・・・85
○ 国際保健への戦略的取組の推進、医療・介護分野の国際展開等
UHCナレッジハブにかかるWHOオフィスの運営・研修実施、保健シス
テムの強化の支援を含む関係国際機関等への拠出・・・・・・・・・85
諸外国への人材派遣等による日本の医療技術等の国際展開の推
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87
外国人介護人材の確保に向けた海外現地への働きかけ、定着支援の推
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87

安定的で持続可能な医療保険制度の運営確保・・・・・・・89
○ 各医療保険制度などに関する医療費国庫負担
○ 国民健康保険への財政支援
○ 被用者保険への財政支援

○ 肝炎対策の推進
肝炎患者等の重症化予防の推進・・・・・・・・・・・・・・・・78
肝がん・重度肝硬変の治療研究の促進・・・・・・・・・・・・・78

-18-