よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項 (107 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/26syokan/
出典情報 令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(8/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

➢シルバー人材センター等を活用した、高齢者の就労による社会参加の促進、高齢期の多様なニーズに応じたマッ
チングの推進

シルバー人材センター等補助金

職業安定局高齢者雇用対策課
(内線5822)

(高年齢者就業機会確保等事業、高齢者活用・現役世代雇用サポート事業)

令和8年度概算要求額

141億円(141億円)※()内は前年度当初予算額
※令和6年度補正予算額

1 事業の目的

労働特会
労災

6.6億円

雇用

1/2

徴収

子子特会 一般
育休

会計

1/2

・高年齢退職者に対して臨時的、短期的又は軽易な業務に係る就業機会を確保・提供することにより、高年齢退職者の能力の積
極的な活用を図り、福祉の増進に資することを目的とするシルバー人材センター連合等への運営費を補助する。
・シルバー人材センターによる人手不足分野や介護、育児等の現役世代を支える分野での就業機会の開拓・マッチング等を推進
するとともに、介護分野の人材確保支援及び高齢者の一層の活躍を促進するため、その事業費を補助する。
・その他、全国シルバー人材センター事業協会への運営費を補助する。
2 事業の概要・スキーム・実施主体等

○ シルバー人材センターが扱う仕事

○ 事業のイメージ

介護施設・育児施設・スーパーマーケット・ホテル・レストラン・
製造業企業等への派遣、

全国シルバー人材センター事業協会

福祉・家事援助サービス、空き屋管理、地域見守りサービス、
観光案内、

運営に対する助言等

➊ 仕事の開拓
運営費補助

保育施設、スーパー等

➋ 仕事の発注

厚厚生生労労働働省省

運営費・事業費補助

シルバー人材センター
(就業機会の提供)
➍ 仕事の遂行

➌ 仕事の依頼

介護施設

高齢者

清掃、除草、自転車置き場管理、公園管理、宛名書き、植木
剪定、障子・ふすま張り など
○ 補 助率
運営に係る経費の1/2の範囲内で補助
○事業実績
就業延人員数: 60,027,339人日(令和6年度)
○実施主体
シルバー人材センター連合、全国シルバー人材センター
事業協会 (標題の「等」は全国シルバー人材センター事業協会を指す)

職業安定局高齢者雇用対策課
(内線5822)

シルバー人材センター活性化推進事業
令和8年度概算要求額

9.3億円(ー)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
高齢化の進展や人手不足の現況下において、年齢に関わりなく希望に応じ活躍し続けられる社会を構築し、多様な就業等の
機会の提供を官民連携して推進していく必要がある。
また、多様な就業ニーズを踏まえた就業機会の提供や高齢者の社会参加の場としての役割を担っているシルバー人材セン
ター事業を推進していくことにより、高齢者がニーズや能力に合わせて労働市場でより長く活躍できるようになり、高齢者の就業
による生きがい、社会参加の充実、能力に応じた収入の確保及び介護・認知症予防による社会保障費の抑制につながり、ひいて
は、センターの会員拡大や退会の抑制につながることになる。
一方、65歳までの雇用確保措置の進展などにより、シルバー人材センターの会員数は減少傾向にあり、会員の平均年齢は75
歳と上昇傾向にあるため、一般企業での就業が難しい高齢会員向けの地域貢献・社会参加に資する就業の場を生み出すことに
加え、近年増加傾向にある女性会員及びホワイトカラー職種の経験を有する会員の就業ニーズに応じた就業の場を生み出す必
要がある。
このため、センターが会員の就業ニーズを踏まえつつ、地域貢献等にも繋がる事業を創意工夫により生み出すことを国が支援
し、会員がやりがいを持って活躍できる就業環境を整備し就業の場を増やすことにより、センター及び会員の更なる活性化を図る。
2 事業の概要・スキーム、実施主体等
地域の特産品等を扱う小売店や野菜等の栽培・販売などの高齢会員向けの地域貢献・社会参加に資する事業、交流サロンや
衣類のリフォームなどの女性会員の就業ニーズの高い事業、子ども向けの学習教室などのホワイトカラー会員向けの事業をセン
ターが独自で創設・運営し、当該事業にかかる就業を会員に依頼する。センターが独自事業を創設するための体制整備等に要す
る経費の一部を国が補助する。(備品購入、修繕費、コンサル活用経費等の初期費用、コーディネーターの人件費等)
厚生労働省
連 携

③ 事業採択
補助金(補助率1/2)

《④ 独自事業の創設・運営》
⑤ 就業依頼

② 審査

全国シルバー人材
センター事業協会

① 事業提案
シルバー人材センター

-105-

会員
(仕事の遂行)