よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項 (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/26syokan/
出典情報 令和8年度厚生労働省予算概算要求の主要事項(8/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅱ.物価上昇を上回る賃上げの普及・定着に向けた三位一体の労働市場改革の推進と多様な人材の活躍促進
賃上げ支援、非正規雇用労働者への支援・・・・・・・・92
○ 中小・小規模企業等に対する賃上げ支援、非正規雇用労働者への支援
最低賃金・賃金の引上げに向けた中小・小規模企業等支援(「賃上
げ」支援助成金パッケージ)において、以下の各助成金により、生産
性向上(設備・人への投資等)や、非正規雇用労働者の処遇改善、よ
り高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支
援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
各地域における賃金引上げの機運醸成に向けた地方版政労使会議開催
に関する広報事業の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
生活衛生関係営業者に対する生産性向上のための伴走型の相談支援、
価格転嫁等の取組支援の実施・・・・・・・・・・・・・・・・93
正社員転換・処遇改善に取り組む事業主に対する助成や求職者支援制
度を通じた非正規雇用労働者への支援の推進・・・・・・・・・94

リ・スキリング、ジョブ型人事、労働移動の円滑化の推進
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95

○ リ・スキリングによる能力向上支援、ジョブ型人事指針の周知、成長分
野等への労働移動の円滑化

〈労働移動の円滑化〉
「job tag」や「しょくばらぼ」の充実・活用促進、リ・スキリングの
プログラムや施策内容を含む各種情報を可視化するプラットフォーム
の整備・活用促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101
賃金上昇を伴う中途採用者の雇用拡大を図る事業主への支援・・103
ハローワークにおけるAIの活用の実証・・・・・・・・・・・・103

人材確保の支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
○ 深刻化する人手不足への対応
ハローワークの専門窓口(人材確保対策コーナー)の増設等による医
療・介護分野等へのマッチング支援の強化・・・・・・・・・・104
雇用管理制度等の導入及び賃上げにより従業員の定着・確保を図る事
業主への支援の拡充・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
シルバー人材センター等を活用した、高齢者の就労による社会参加の
促進、高齢期の多様なニーズに応じたマッチングの推進・・・・105
外国人求職者への就職支援等、適切な外国人材の確保等に向けた実態
把握・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107

〈リ・スキリング〉
教育訓練給付等の活用による、経済社会の変化に対応した労働者個々
人の学び・学び直しや企業における人材育成の支援の促進・・・95
労働者のキャリア形成やリ・スキリングの取組を促すための相談支援
事業等の拡充・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97
スキルの階層化・標準化に向けた幅広い業種における団体等検定制度
の活用促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
公的職業訓練のデジタル推進人材の育成支援・・・・・・・・・99
生成AIを含むデジタル人材育成のための「実践の場」を開拓するモデ
ル事業の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99
非正規雇用労働者等が働きながら学びやすい職業訓練の本格実
施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
2028年技能五輪国際大会の日本開催を契機とした若年層に対する技能
尊重の機運醸成や技能労働者のスキル向上に向けた支援策の強
化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100

Ⅱ.物価上昇を上回る賃上げの普及・定着に向けた三位一体の労働市場改革の推進と多様な人材の活躍促進
多様な人材の活躍促進と職場環境改善に向けた取組等・・108
○ 就職氷河期世代、障害者や高齢者等多様な人材の活躍促進
就職氷河期世代を含む中高年層への就労支援・・・・・・・・・108
ハローワークのマッチング機能強化による障害者の雇入れ等の支
援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110
障害者就業・生活支援センターによる地域における就業支援の促
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
地域若者サポートステーションにおける就労支援体制の強化・・112
育成就労制度の施行に向けた必要な体制整備・・・・・・・・・112
多様な働き方・多様な雇用機会の創出のための労働者協同組合の活用
促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
○ 多様な働き方の実現に向けた環境整備、仕事と育児・介護の両立支援、
ワーク・ライフ・バランスの促進
勤務時間、勤務地、職種・職務を限定した「多様な正社員」制度の普
及促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
年次有給休暇の取得促進や選択的週休3日制を含めた多様な働き方の
環境整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114
適切な労務管理下におけるテレワークの導入・定着の促進・・・115
仕事と育児・介護の両立に向けた、業務代替の体制整備・柔軟な働き
方の導入等を含めた支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・116
共働き・共育て推進に向けた、社会的機運の醸成、両立支援制度の導
入・活用促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117
両親ともに育児休業をした場合に支給する出生後休業支援給付金や育
児期に時短勤務を選択した場合に支給する育児時短就業給付金による
支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117
勤務間インターバル制度導入促進のための支援・・・・・・・・118
労働時間の削減等、中小企業の勤務環境改善に向けた支援の実
施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118

○ ハラスメント対策の推進、安心安全な職場環境の実現
カスタマーハラスメント対策の取組支援を含む職場におけるハラスメ
ント対策の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119
地域産業保健センター等における体制整備や相談支援の充実による中
小企業等の産業保健活動への支援やメンタルヘルス対策の推
進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120
高齢者の労働災害防止のための環境整備の推進・・・・・・・・121
○ フリーランスの就業環境の整備
フリーランス・事業者間取引適正化等法の執行体制の整備、フリーラ
ンス・トラブル110番における相談支援の実施・・・・・・・121

女性の活躍促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122
○ 男女間賃金差異の解消、女性管理職比率の向上に向けた取組の推進
男女間賃金差異の解消等に向けた民間企業における女性活躍促進のた
めのコンサルティングや情報提供の実施・・・・・・・・・・・122
○ 子育て中の女性等に対する就職支援の実施
マザーズハローワーク等による子育て中の女性等に対する就職支援の
実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123
○ 女性の健康課題に取り組む事業主への支援
女性のライフステージごとの健康課題に取り組む事業主への支
援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124
【参考】「賃上げ」支援助成金パッケージ・・・・・・・・・・・・125

-19-