よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (96 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価及び主務大臣による評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価
業務実績



事業場にお



事業場にお



事業場にお

<主な定量的指

7 事業場における産業保健活動への積極的な支援と充実したサービスの提供

主務大臣による評価
自己評価
<評定と根拠>

評定

評定:A

<評定に至った理由>

ける産業保健活

ける産業保健活

ける産業保健活

標>

動への積極的な

動への積極的な

動への積極的な

・専門的研修等

支援と充実した

支援と充実した

支援と充実した

を年間 5,300 回

主な定量的指標

サービスの提供

サービスの提供

サービスの提供

以上実施するこ

である、専門的研

<指摘事項、業務運営上の課題及

と。

修等実施回数、相

び改善方策>

談対応件数、個別
・産業保健総合

訪問支援件数、研

支援センター及

修利用者の有益

び地域産業保健

度、相談利用者の

センターにおけ

有益度及び具体的

る相談対応件数

な改善割合は、そ

は、年間で計 13

れぞれ所期の目標

万件以上とする

を達成している。
なお、中期目標

こと。

で【困難度:高】の
・産業保健総合

根拠とされている

支援センターに

小規模事業場を含

おけるメンタル

む地域の事業者ニ

ヘルス対策に係

ーズを的確に把握

る個別訪問支援

し、多様な働き方

件数は、年間で

をする全ての労働

計 3,000 件以上

者の心身の健康が

とすること。

確保されるよう、
産業保健活動総合

・研修又は相談

支援事業の充実・

の利用者から、

強化等の見直しを

産業保健に関す

行うことに対して

る職務及び労働

は、利用者の利便

者の健康管理に

性向上のため、電

関する職務を行

子(WEB)会議シス

う上で有益であ

テムを積極的に活

った旨の評価を

用した専門的研

90%以上確保す

修、相談対応の実

ること。

施により、利用者
のニーズを踏まえ

・研修、相談又は

た産業保健サービ

指導を行った産

スを提供すること
- 96 -

<その他事項>