資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (101 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ついて検討す
検討している
場巡視研修会等を実施した。また、産業医の産業保健活動のレベルアップを目指し、
「職場
る。
る。
か。
のポジティブメンタルヘルス:ワーク・エンゲイジメントに注目して」をテーマとした特別
研修会を開催した。
○ 静岡産業保健総合支援センター
地域の事業所の協力の下、職場巡視研修会(実地)、
「知っておきたい産業医の活用の仕方」
をテーマとした事業所向け研修会等を実施した。また、嘱託産業医との契約を希望する事業
場と産業医のマッチングを行った。
○ 広島産業保健総合支援センター
産業医活動を行いたい産業医と産業医を求める事業場との円滑なマッチングを図るた
め、
「事業場と産業医をつなぐマッチングサイト」を継続して運用し、双方からのコンタク
トの場を提供した。また、産業医同士の連携を図る機会を設けるため、同サイト内の「産業
医コミュニティ広場」を産業医と事業場が直接コンタクトできるよう改修した。
○ 福岡産業保健総合支援センター
本事業専用の「福岡産業医ネットワーク」ホームページを継続して運用し、メーリングリ
スト登録受付、過去の研修会の動画配信等を実施した。また、
「治療と仕事の両立支援事例
検討会」を開催し、嘱託産業医が両立支援の演習を行った。
(2)事業場に
(2)事業場に
(2)事業場に
おける産業保健
おける産業保健
おける産業保健
活動の支援
活動の支援
活動の支援
ア
ア
ア
ニーズを踏
ニーズを踏
(2)事業場における産業保健活動の支援
ニーズを踏
まえた研修テー
まえた研修テー
まえた研修テー
マの設定と計画
マの設定と計画
マの設定と計画
的な実施
的な実施
的な実施
ア
ニーズを踏まえた研修テーマの設定と計画的な実施
事業者、産業
産業保健総合
事業者、産業
・国の施策や地
事業者、産業医等を対象とした研修の実施に当たり各産保センターで実施する運営協議会で
医等を対象とし
支援センターに
医等を対象とし
域のニーズを踏
の議論等を踏まえつつ、国の施策である「化学物質の自律的管理」、
「働く女性の健康支援」、
「行
た研修の実施に
おける事業者、
た研修の実施に
まえた研修テー
動災害の予防対策」や、常にニーズが高いメンタルヘルス対策に関する研修テーマを引き続き設
当たっては、産
産業医等を対象
当たっては、運
マを設定すると
定するとともに、令和6年度当初に研修実施計画を策定し計画的に実施した。
業保健総合支援
とした研修の実
営協議会での議
ともに、研修実
センター等にお
施に当たって
論等を踏まえつ
施計画を策定し
働き方改革実行計画において、治療と仕事の両立支援の取組の強化が求められるなか、平成 28
いて国の施策や
は、運営協議会
つ、国の施策や
て計画的に実施
年2月に策定された「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」等の普及・
地域のニーズを
(都道府県医師
地域のニーズを
しているか。
啓発を目的として、事業者・産業保健スタッフ等を対象とする研修(計 260 回、セミナー(計
踏まえた研修テ
会、事業者団体、 踏まえた研修テ
216 回)
、意識啓発教育(計 190 回)を実施した。なお、研修・セミナーについては、利便性の
ーマを設定する
都道府県労働局
ーマを設定する
向上を図るため電子(WEB)会議システムも活用した。
とともに、研修
等で構成。以下
とともに、研修
実施計画を策定
同じ。
)での議論
実施計画を策定
して計画的に実
等を踏まえつ
して計画的に実
施すること。
つ、産業保健総
施する。
- 101 -