資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (73 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
予防医療、
オ
予防医療、
国内外の規制、
危険有害性情報
危険有害性情報
等の収集及び分
等の収集及び分
析、化学物質等
析、化学物質等
に関する労働災
に関する労働災
害の分析、並び
害の分析、並び
に研究成果の普
に研究成果の普
及を推進してい
及を推進する。
るか。
また、改正さ
・改正された化
化学物質の自律的な管理に向けて必要な体制の整備、濃度基準値の制定に係る根拠資料の
れた化学物質の
学物質の自律的
検討及び、危険有害性情報の掲示に係る検討を行い、専門的知見による検討結果などの行政
自律的管理に係
管理に係る法令
施策を技術的側面から支える情報を提供した。
る法令の施行に
の施行に向け
向けて、事業者
て、事業者に対
に対する情報発
する情報発信、
信、GHS 分類・
GHS 分類・モデ
モデルSDS作成
ル SDS 作成等の
等の技術的側面
技術的側面から
からの支援を実
の支援を実施し
施する。
ているか。
オ
予防医療、
・予防医療、病
システム更新を経て令和5年3月に稼働した予防医療データベースについては、令和6年
病職歴及び両立
病職歴及び両立
病職歴及び両立
職歴及び両立支
度も引き続きデータ集積を行った。
支援データベー
支援データベー
支援データベー
援データベース
スの整備、活用
スの整備を行う
スについては、
については、デ
等に取り組むこ
とともに、勤労
データベースの
ータベースの項
と。
者に係る生活習
項目精査や精度
目精査や精度管
慣病等の予防医
管理を行うとと
理を行うととも
病職歴データベースに集積したデータ等について、外部有識者による「入院患者病職歴調
療対策や両立支
もに、勤労者に
に、勤労者に係
査統計処理専門委員会」を開催し、基本解析について検討した。また、当該委員会の活動結
援等に関する研
係る生活習慣病
る生活習慣病等
果を「入院患者病職歴調査基礎解析」として取りまとめ、「労災疾病等医学研究普及サイ
究、開発などの
等の予防医療対
の予防医療対策
ト」に掲載した。
活用に取り組
策や両立支援等
や両立支援等に
む。
に関する研究、
関する研究、開
開発などの活用
発などの活用に
に取り組む。
取り組んでいる
令和元年度に構築した両立支援データベースについては、令和2年4月からデータ集積を
開始し、令和6年度は新たに569件登録を行った。
か。
(3)国際貢献、 (3)国際貢
(3)国際貢
海外への発信
献、海外への発
献、海外への発
労働安全衛生に
信
信
係る国際的な研
海外の制度や
(3)国際貢献、海外への発信
労働安全衛生
究分野に関し、
その運用状況
に係る国際的な
国際機関やその
が、国内の労働
研究分野に関
- 73 -