資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (82 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
とともに、災害
止対策の有効性
づき労働災害防
原因等の安全衛
原因等の安全衛
を証明するとと
止対策の有効性
生に関する研究
生に関する研究
もに、災害原因
を証明するとと
成果等の情報発
成果等の情報発
等の安全衛生に
もに、災害原因
信について、
「職
信について、
関する研究成果
等の安全衛生に
場のあんぜんサ
「職場のあんぜ
等の情報発信に
関する研究成果
イト」を活用す
んサイト」を活
ついて、「職場
等の情報発信に
るなどにより強
用するなどによ
のあんぜんサイ
ついて、「職場
化すること。
り強化する。
ト」を活用する
のあんぜんサイ
などにより強化
ト」を活用する
する。
などにより強化
しているか。
(7)化学物質
(7)化学物質
(7)化学物質
の自律的管理へ
の自律的管理へ
の自律的管理へ
の支援
の支援
の支援
(7)化学物質の自律的管理への支援
労働安全衛生
労働安全衛生
化学物質セン
・化学物質セン
「職場のあんぜんサイト」において、GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報と濃度基準等の
総合研究所化学
総合研究所化学
ターにおいて、
ターにおいて、
物質情報管理研
物質情報管理研
GHS(化学品の
GHS(化学品の分
究センターにお
究センターにお
分類及び表示に
類及び表示に関
基盤的研究「化学防護手袋に関する透過性の簡易測定方法開発に向けた検討:経皮吸収物質
いて、GHS(化学
いて、GHS(化
関する世界調和
する世界調和シ
含有製品を対象にした方法」として手袋透過性を評価するため、シンナーに含まれる物質につ
品の分類及び表
学品の分類及び
システム)分
ステム)分類、モ
いて簡易測定法及びJIS法で使用される耐透過性試験セルを用いての検討を進めている。
示に関する世界
表示に関する世
類、モデルSDS
デル SDS(モデル
調和システム)
界調和システ
(モデル安全デ
安全データシー
地方公共団体に対して、化学物質管理法令改正に係る啓発(広報誌への掲載等)を行うとと
分類、
モデル SDS
ム)分類、モデ
ータシート)の
ト)の作成、化学
もに、安衛研ホームページのポータルサイト「ケミサポ」のリニューアルを行い、初心者向け
(モデル安全デ
ルSDS(モデル
作成、化学物質
物質による労働
のデジタルブック「働く人の化学物質管理ABC」第2~5巻を新たにリリースするなど、事業
ータシート)の
安全データシー
による労働災害
災害の分析及び
場における化学物質管理の支援を行った。
作成、化学物質
ト)の作成、化
の分析及び皮膚
皮膚等障害防止
による労働災害
学物質による労
等障害防止のた
のための保護具
の分析及び皮膚
働災害の分析及
めの保護具の性
の性能評価方
等障害防止のた
び皮膚等障害防
能評価方法・選
法・選択手法の
めの保護具の性
止のための保護
択手法の調査、
調査、さらに、そ
能評価方法・選
具の性能評価方
さらに、それら
れらの情報をイ
択手法の調査、
法・選択手法の
の情報をインタ
ンターネットを
さらに、それら
調査、さらに、
ーネットを通じ
通じて発信する
の情報をインタ
それらの情報を
て発信すること
ことにより、事
ーネットを通じ
インターネット
により、事業場
業場における化
て発信すること
を通じて発信す
における化学物
学物質管理の支
により、事業場
ることにより、
質管理の支援を
援を行っている
における化学物
事業場における
行う。
か。
質管理の支援を
化学物質管理の
行うこと。
支援を行う。
更新、皮膚等障害化学物質とがん原性物質の公開、安衛法名称公表化学物質を掲載した。
- 82 -