資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (166 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
監事の監査、会
信頼性を確保す
計監査人の監査
るため、独立行
を行っている
政法人通則法
か。
保した。
(平成 11 年法律
第 103 号)に基づ
く監事の監査、
会計監査人の監
査を受ける。
(2)業績評価
(2)業績評価
の実施
の実施
(2)業績評価の実施
外部有識者に
外部有識者に
・機構の業務実
外部有識者8人(学識経験者4人、経営者団体代表者2人、労働者団体代表者2人)により構
よる業績評価委
より構成される
績に対する自己
成される業績評価委員会において業務実績に対する事後評価を受けるに当たり、各評価項目に
員会を開催し、
業績評価委員会
評価を行い、翌
ついて指標の達成状況等を踏まえた自己評価を行った。また、定量的指標については、四半期ご
事業ごとに事
による業務実績
年度の業務運営
とに実績及び達成状況を確認し、達成度が低値となった項目については要因分析・対応策の検討
前・事後評価を
に対する事後評
に反映させ、業
を行うことにより、年度目標の達成に向けた取組を促した。
行い、業務運営
価及び翌年度業
務改善を推進し
に反映させる。
務運営に対する
ているか。
また、業績評価
事前評価を実施
・外部有識者に
業績評価委員会は令和6年6月14日に電子(WEB)会議システムを活用して開催され、業績評
結果について
し、その結果を
より構成される
価委員会の機構の業務に関する評価及び提言は「令和5事業年度業績評価委員会報告書」として
は、インターネ
ホームページ等
業績評価委員会
とりまとめられた。本報告書と本報告書を基に機構で自主的に改善を行った内容を取りまとめ
ットの利用その
で公表するとと
による業務実績
た「令和5事業年度業績評価委員会報告書に基づく業務の改善について」は、ホームページで公
他の方法により
もに、業務運営
に対する事後評
開している。
公表する。
に反映させる。
価等を実施し、
なお、委員会
その結果をホー
の開催に際して
ムページ等で公
は、電子(WEB) 表し、業務運営
会議システム等
に反映させてい
も活用し実施す
るか。
る。
(3)事業実績
(3)事業実績
の公表等
の公表等
(3)事業実績の公表等
毎年度、決算
決算終了後速
・決算終了後速
業務の透明性を高めるために、事業実績は、決算終了後速やかにホームページで公開してい
終了後速やかに
やかに事業実績
やかに事業実績
る。また、今後の事業運営計画の作成の参考とすることも企図して、当該サイト内に「当機構の
事業実績等をイ
をホームページ
をホームページ
業務実績に対するご意見の募集について」を設け、広く機構の業務に対する意見・評価を求めて
ンターネットの
で公開すること
で公開している
いるが、令和6年度に寄せられた意見はなかった。
利用その他の方
により、業務の
か。
法により公開す
透明性を高める
・ホームページ
ることにより、
とともに、当該
内「当機構の業
業務の透明性を
サイト内に設け
務実績に対する
- 166 -