資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
かつ適切な医療
を提供する。
ア
病院機能評
ア 病院機能評価の受審
価の受審
良質な医療を
・良質な医療を
提供するため、
提供するため、
公益財団法人日
病院機能評価の
本医療機能評価
更新に取り組ん
機構の病院機能
でいるか。
良質な医療を提供するため、令和6年度に更新時期を迎えた病院について更新を行った(受
審済27病院)。
なお、秋田労災病院については、日本医療機能評価機構との日程調整の結果、令和7年10月
頃に新規受審を予定している。
評価について認
定有効期限を迎
える施設の更新
に取り組むとと
もに、現在未受
審となっている
秋田労災病院に
ついては、受審
に向けた取組を
進める。
イ
医療の標準
イ 医療の標準化と質の向上
化と質の向上
医療の標準化
・医療の標準化
(ア)クリニカルパスの活用
を図るため、ク
を図るため、ク
医療の標準化や情報の共有化を通じたチーム医療の推進を図ることを目的として、全て
リニカルパス検
リニカルパスの
の労災病院においてクリニカルパスの活用を推進しており、クリニカルパスの使用状況を
討委員会の活動
活用を推進して
勘案して1,214件の見直しを実施した。また、活用の推進を図った結果、5,434件のクリニカ
等を通じて、ク
いるか。
ルパスを活用した診療が提供された。
リニカルパスの
活用を推進す
・クリニカルパス導入状況
る。
また、医療の
・医療の質の向
質の向上を図る
上を図るため、
ため、
「医療の質
「医療の質の評
の評価等に関す
価等に関する検
る検討委員会」
討委員会」にお
区分
令和5年度
令和6年度
パス件数
5,339 件
5,434 件
パス使用率
51.9%
53.0%
見直し件数
1,084 件
1,214 件
パス見直し率
20.3%
22.3%
(イ)各労災病院の医療の質の評価
機構本部において「医療の質の評価等に関する検討委員会」を令和6年11月に開催し、労
災病院の医療の質の評価・向上を目的として策定した「労働者健康安全機構臨床評価指標」
に係る算出定義の見直し及びホームページで公表する指標の内容等について検討を行い、
- 21 -