資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (32 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
2
治療と仕事
2
治療と仕事
2
治療と仕事
<主な定量的指
の両立支援の推
の両立支援の推
の両立支援の推
標>
進
進
進
・支援した罹患
2 治療と仕事の両立支援の推進
主務大臣による評価
自己評価
<評定と根拠>
評定
評定:A
<評定に至った理由>
者の件数を年間
主な定量的評価
1,200 件 以 上 と
である、支援した
すること。
罹患者の件数、罹
<指摘事項、業務運営上の課題及
患者満足度及び事
び改善方策>
・支援した罹患
例検討会の有用度
者にアンケート
は、それぞれ所期
を行い、90%以
の目標を達成して
上から満足であ
いる。
った旨の評価を
治療と仕事の両
得るとともに、
立支援における質
必要に応じてア
的な成果として、
ンケートの結果
労働者健康安全機
を治療と仕事の
構両立支援コーデ
両立支援コーデ
ィネーター意見交
ィネーターマニ
換会で、罹患者に
ュアルに反映さ
対するアンケート
せること。
結果を共有すると
ともに、支援にお
・全都道府県の
ける課題の検討や
産業保健総合支
好事例の共有を行
援センターで事
うことにより、両
例検討会を行っ
立支援コーディネ
た上で、参加者
ーターの能力向上
へのアンケート
が図られている。
を行い、80%以
また、政府の「働
上から有用であ
き方改革実行計
った旨の評価を
画」に貢献するた
得ること。
めに、オンライン
形式の両立支援コ
ーディネーター基
- 32 -
<その他事項>