資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (79 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
いては、
「Industrial
「Industrial
「Industrial Health」と「労働安全衛生研究」に掲載している論文全文を安衛研ホームペー
Health」誌及び
Health」誌及び
ジ及びJ‐STAGE(化学技術情報発信・流通統合システム/独立行政法人科学技術振興機構)で公
「労働安全衛生
「労働安全衛生
開した。
研究」誌につい
研究」誌につい
ては、その掲載
ては、その掲載
論文全文を研究
論文全文を研究
所のホームペー
所のホームペー
ジ及びJ-
ジ及びJ-
報告についても速やかに安衛研ホームページに掲載した(なお、イベントの開催は参加しやす
stage(独立行政
stage(独立行政
さ等を考慮しオンラインでも開催した。)。
法人科学技術振
法人科学技術振
興機構が運営す
興機構が運営す
る研究者向け情
る研究者向け情
報発信支援シス
報発信支援シス
テム)に公開す
テム)に公開し
る。
ているか。
②
令和5年度
・令和5年度労
ジンを毎月1回
労働安全衛生総
働安全衛生総合
発行し、労働安
合研究所年報を
研究所年報を発
全衛生総合研究
発行するととも
行するとともに
所の諸行事や、
にメールマガジ
メールマガジン
研究成果等の情
ンを毎月1回発
を毎月1回発行
報を定期的に広
行し、労働安全
し、労働安全衛
報する。
衛生総合研究所
生総合研究所の
の諸行事や、研
諸行事や、研究
究成果等の情報
成果等の情報を
を定期的に広報
定期的に広報し
する。
ているか。
③
事業場にお
・事業場におけ
「令和5年度過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究調査報告書」、
ける労働安全衛
ける労働安全衛
る労働安全衛生
「建築物の解体工事における外壁倒壊の防止対策」を取りまとめ、安衛研ホームページでも公
生水準の向上に
生水準の向上に
水準の向上に資
表した。
資するため、研
資するため、研
するため、研究
究成果を活用し
究成果を活用し
成果を活用した
一般誌等に110件の論文、記事を寄稿し、研究成果の普及を図った。
た事業場向け技
た事業場向け技
事業場向け技術
主な論文、記事は以下のとおり。
術ガイドライン
術ガイドライン
ガイドライン等
・「事故におけるヒューマンエラーの分類とその対策」(SE RePort、総合安全工学研究
等を適宜発行す
等を適宜発行す
を適宜発行する
所)
るとともに、研
るとともに、研
とともに、研究
・「破面解析と機械学習の融合研究」(ボイラ研究、一般社団法人ボイラ協会)
究成果の一般誌
究成果の一般誌
成果の一般誌等
・「Power BIを用いた労働災害データ可視化事例」(安全衛生コンサルタント、一般社団
等への寄稿を積
等への寄稿を積
への寄稿を積極
法人日本労働安全衛生コンサルタント会)
極的に行う。
極的に行う。
的に行っている
・「SDSを学ぼう」(安全衛生のひろば、中央労働災害防止協会)
②
③
メールマガ
事業場にお
YouTubeのJNIOSHチャンネルにて実験動画等を55本公開した。
研究所一般公開及び安全衛生技術講習会等のイベントは開催告知のみならず、終了後の結果
令和5年度労働安全衛生総合研究所年報を令和6年12月19日に発行した。
メールマガジン(安衛研ニュース)は毎月1回配信し、労働安全衛生研究の動向、安衛研主
催行事、刊行物等の情報提供を行っている。
- 79 -