資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ル、医薬品の安全使用等)を年2回以上実施した。
した医療安全に
関する研修を年
(エ)医療安全推進週間
2回以上実施す
厚生労働省が主催する「医療安全推進週間」※(令和6年11月24日~11月30日)に全ての労
るとともに、患
災病院が参加し、共通テーマ「患者・地域住民との情報共有と患者・地域住民の主体的参加
者・地域住民も
の促進」の下、新型コロナウイルス感染症等の感染防止対策を行った上、患者・地域住民及
広く参加する医
び職員を対象に次の取組を実施している。
療安全推進週間
・医療相談コーナーの設置
等に引き続き取
・患者・地域住民を対象とした公開講座
り組む。特に、こ
・医療安全パトロール(医療安全委員会メンバーによる院内巡視)
れまでのインシ
・職員を対象とした研修・講習会
デント対策に加
※医療安全対策に関し、医療関係者の意識向上、医療機関や医療関係団体における組織的取
え、レジリエン
組の促進等を図るとともに国民の理解と認識を深めることを目的とし、11月25日を含む一
スの発揮を通じ
週間を「医療安全推進週間」と位置付け、医療安全対策の推進を図っている。
た医療の質・安
全の向上を推進
できるよう、本
部において各労
災病院の医療安
全管理者に対す
る講義・事例検
討等を実施する
ことにより、知
識及び実践スキ
ルの向上に努め
る。
なお、研修会
等に当たって
は、電子(WEB)
会議システム等
も活用してい
く。
さらに、労災
(オ)医療安全対策者会議
病院における医
毎年度、全国労災病院医療安全管理者を対象とした会議を開催し、外部講師による講義、
療上の事故等の
情報交換、各病院の取組紹介をもとにグループワークを実施している。令和6年度は集合会
公表、原因究明・
議のみとしたが、新興感染症拡大等、地域の状況に合わせ、WEB会議の開催など柔軟に対応
分析に基づく再
していく。
発防止対策の徹
底と共有化を継
続する。
(カ)公表と再発防止
医療の安全性及び透明性の向上のため毎年公表している労災病院医療上のインシデント
等の発生状況について、例年、5月にホームページ上で公表し、インシデント報告文化の醸
- 24 -