資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (132 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
の給与等、業務
る。
事情を考慮し、
の実績並びに職
ア
類似の業務
・類似の業務を行
国民の理解と納
員の職務の特性
を行っている民
っている民間事業
得が得られるよ
及び雇用形態そ
間事業者及び国
者及び国家公務員
う、手当を含め
の他の事情を考
家公務員の給与
の給与水準等に照
役職員給与の適
慮し、国民の理
水準等に照ら
らし、現状の給与
正な在り方につ
解と納得が得ら
し、現状の給与
水準が適切なもの
いて厳しく検証
れるよう、手当
水準が適切なも
となっているか。
した上で、その
を含め役職員給
のとなっている
検証結果や措置
与の適正な在り
か。
状況を公表する
方について厳し
イ
給与水準に
・給与水準につい
こと。
く検証した上
ついての説明が
ての説明が十分に
で、その検証結
十分に国民の理
国民の理解が得ら
果や措置状況を
解が得られるも
れるものとなって
公表する。
のとなっている
いるか。
令和6年度給与水準について、職種別対国家公務員指数を踏まえ、以下のとおりチェックを行
った。
(ア)病院医師(対国家公務員指数 95.7)
病院医師の対国家公務員指数は、対令和5年度比較で4.3減となり、国家公務を下回っ
ている。医師の確保は、医療の提供に不可欠であることから、今後、医師の確保状況等を
踏まえた上で、引き続き適切な給与水準について検討していきたい。
(イ)病院看護師(対国家公務員指数 98.0)
病院看護師の対国家公務員指数は、対令和5年度比較で2.4減となり、国家公務員を下
回っている。労災病院の運営に当たっては、医療の質の向上、安全の確保について十分配
慮する必要があり、そのため、医師と同様に、看護師の確保が大きな課題となっている。
看護師の給与水準については、看護師の確保状況を考慮しつつ、引き続き適切な給与水準
の確保に努めたい。
(ウ)事務・技術職員(対国家公務員指数87.9)
事務・技術職員の対国家公務員指数は、対令和5年度比較で4.0減となり、国家公務員
を大幅に下回っている。労災病院を含む機構の運営を支える優秀な事務職員の確保が喫
緊の課題であることから、事務職員についても適切な給与水準について検討していきた
い。
か。
(3)契約の適
(3)契約の適
(3)契約の適
正化
正化
正化
(3)契約の適正化
契約について
契約について
・契約について
契約については、平成27年5月25日総務大臣決定の「独立行政法人における調達等合理化の取
は、原則として
は、公正かつ透
は、公正かつ透明
組の推進について」に基づき、事務・事業の特性を踏まえ、PDCAサイクルにより、公正性・透明
一般競争入札等
明な調達手続に
な調達手続による
性を確保しつつ、自立的かつ継続的に調達等の合理化に取り組むため、
「令和6年度調達等合理
を行うことと
よる適切で、迅
適切で、迅速かつ
化計画」を策定し、一般競争入札等を原則とした適切な調達手続の実現に取り組んだ。
し、以下の取組
速かつ効果的な
効果的な調達を実
により、契約 の
調達を実現する
現する観点から、
適正化を推進す
観点から、機構
機構において策定
ること。
において策定し
した「調達等合理
た「調達等合理
化計画」に基づき、
化計画」に基づ
一般競争入札等を
き、一般競争入
原則として、以下
札等を原則とし
の取組を計画水準
て、以下の取組
の達成に向け推進
を計画水準の達
しているか。
成に向け推進し
・入札に当たって
ていく。
は、病院等の提供
なお、入札に
するサービスにお
当たっては、病
ける質の維持向上
院等の提供する
に配慮しつつ、経
サービスにおけ
費節減に努めてい
る質の維持向上
るか。
に配慮しつつ、
- 132 -