よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (144 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60085.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第60回 8/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

位の業務ごとに
予算と実績を管
理する。


保有資産の



保有資産の



4 保有資産の見直し

保有資産の

見直し

見直し

見直し

(1)保有資産

(1)保有資産

(1)保有資産

・機構が保有す

引き続き、保

機構が保有す

機構が保有す

る資産について

有資産につい

る資産について

る資産について

は、引き続き、利

て、利用度のほ

は、引き続き、利

は、引き続き、利

用度のほか、本

か、本来業務に

用度のほか、本

用度のほか、本

来業務に支障の

支障のない範囲

来業務に支障の

来業務に支障の

ない範囲での有

での有効利用可

ない範囲での有

ない範囲での有

効利用可能性、

能性、効果的な

効利用可能性、

効利用可能性、

効果的な処分、

処分、経済合理

効果的な処分、

効果的な処分、

経済合理性とい

性といった観点

経済合理性とい

経済合理性とい

った観点に沿っ

に沿って、その

った観点に沿っ

った観点に沿っ

て、その保有の

保有の必要性に

て、その保有の

て、その保有の

必要性について

ついて検証し、

必要性について

必要性について

検証し、不断の

不断の見直しを

検証し、不断の

検証し、不断の

見直しを行って

行うこと。

見直しを行う。

見直しを行う。

いるか。

また、労災病

また、労災病

・保有資産のう

院の保有資産の

院の保有資産の

ち、不要財産以

うち、独立行政

うち、独立行政

外の重要な財産

法人労働者健康

法人労働者健康

(独立行政法人

安全機構の業務

安全機構の業務

通則法第 48 条)

運営、財務及び

運営、財務及び

の処分により生

会計並びに人事

会計並びに人事

じた収入につい

管理に関する省

管理に関する省

て、労災病院の

令(平成 16 年厚

令(平成 16 年厚

増改築費用等へ

生労働省令第 56

生労働省令第 56

の有効活用に努

号)第 16 条に定

号)第 16 条に定

めているか。

める不要財産以

める不要財産以

外の重要な財産

外の重要な財産

の処分により生

の処分により生

じた収入につい

じた収入につい

ては、医療の提

ては、医療の提

供を確実に実施

供を確実に実施

するため、労災

するため、労災

病院の増改築費

病院の増改築費

(1)保有資産
保有資産の更なる有効活用に資するため、保有資産利用実態調査を実施し、調査に基づき随時
検討するとともに、保有資産検討会議において選定した資産を含め、処分予定の土地及び建物に
ついては、順次、測量・登記・不動産鑑定評価・売却に係る入札を実施し、売却作業を進めた。

また、労災病院の保有資産のうち、不要財産以外の重要な財産の処分として、旭労災病院職員
宿舎(小幡宿舎)の売却を実施し、売却により生じた収入を労災病院の増改築基金に充当した。

- 144 -