資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (66 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国立長寿医療研究センター
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
令和6年度計画
主な評価指標
◎評価軸
年度評価
○評価の視点(定性的視点)
主な業務実績等
■評価指標(定量的視点)□モニタリング指標(定量的視点)
◎社会・経済的観点
診療ガイドラインの作成・情報提供等の取組に
より、国の医療の標準化に貢献しているか
○他の医療機関との連携・協力
○社会・経済面における具体的なインパクト
■学会等の策定する診療ガイドラインへの採用
件数
□学会等の組織する診療ガイドライン作成・改
訂委員会等への参画件数
□医療・介護従事者に対する高齢者医療技術等
の研修実施数、研修参加者数
◎研究者、研究開発人材の育成・支援の観点
医療政策を牽引するため国際的な水準等に照ら
して活躍できる研究者、研究開発人材の育成が
図られているか
○人材獲得・育成戦略
○具体的な取組事例
■育成研究者数
■教育・人材育成に係る研修実施数
■教育・人材育成に係る研修への参加研究者数
□連携大学院への参画件数
□大学・研究機関等との包括連携件数
項目別評価調書
1-2
法人の業務実績等・自己評価
■学会等の策定する診療ガイドラインへの採用件数 9
□学会等の組織する診療ガイドライン作成・
改訂委員会等への参画件数 53
□医療・介護従事者に対する高齢者医療技術等の研修
実施数、研修参加者数
10 年の節目となる高齢者医療・在宅医療総合看護
研修は、令和 6 年度はその開催を中断し、より時代に
合った内容のものとして抜本的刷新をおこなうための
作業の年としたため、実績なし。
■育成研究者数
2名
連携大学院課程修了者数 博士 2 名
■教育・人材育成に係る研修実施数 28
■教育・人材育成に係る研修への参加研究者数 1,767
名
(臨床研究推進セミナー)
□連携大学院への参画件数
連携大学院の数 14 校
□大学・研究機関等との包括連携件数 0 件
65 / 128
自己評価