資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国立長寿医療研究センター
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
令和6年度計画
主な評価指標
◎評価軸
年度評価
○評価の視点(定性的視点)
主な業務実績等
■評価指標(定量的視点)□モニタリング指標(定量的視点)
◎科学的・技術的観点
成果・取組の科学的意義(独創性、革新性、先
導性、発展性等)が十分に大きなものであるか
○独創性、革新性、先導性、発展性
○具体的なインパクト
■論文被引用数
項目別評価調書
1-1
法人の業務実績等・自己評価
自己評価
■論文被引用数
【Web of Science に収録された論文(article)を
対象とした令和 7 年 6 月現在 Web of Science で確認
された論文発表年毎の被引用数】
[論文発表年] [論文被引用数]
平成 23 年
4,177
平成 24 年
3,895
平成 25 年
5,110
平成 26 年
5,126
平成 27 年
5,201
平成 28 年
5,775
平成 29 年
6,764
平成 30 年
7,762
令和元 年
6,737
令和 2 年
9,541
令和 3 年
5,389
令和 4 年
2,222
令和 5 年
1,446
令和 6 年
875
◎国際的観点
成果・取り組みが国際的な水準等に照らし十分
大きな意義があるものか
○国際水準の研究の実施状況
■(海外・国内)著名誌への論文掲載数
□国際学会での発表件数
□国際会議等の開催件数
□国際学会での招待講演等の件数
□国際共同研究の計画数、実施数
□海外の研究機関との研究協力協定の締結数
■(海外・国内)著名誌への論文掲載数 0
□国際学会での発表件数
145
□国際会議等の開催件数
0
□国際学会での招待講演等の件数
18
□国際共同研究の計画数、実施数
8
□海外の研究機関との研究協力協定の締結数
◎妥当性の観点
成果・取組が国の方針や社会のニーズと適合し
ているか
○国・社会からの評価等
○外部研究資金獲得方針
□外部研究資金の獲得件数・金額
□外部資金獲得額
36 / 128
1,697,238 千円
(前年度比:▲
22%)
6