よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (104 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立長寿医療研究センター
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標

年度評価

○評価の視点(定性的視点)
■評価指標

項目別評定調書
1-5
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等

(定量的視点)

・認知症医療介護推進フォーラム等の開催
「第 13 回認知症医療介護推進会議」を開催した。認知症施策推進
大綱に関する各団体の取組について議論し、その内容について厚生
労働省へ報告を行った。
さらに、SOMPO ホールディングスとの共催により認知症医療介護
推進会議の団体と厚生労働省・愛知県等の後援を得て、「第 12 回認
知症医療介護推進フォーラム」を開催した。1,500 名を超える申込
みがあり、多くの関係者に最新の情報を発信した。

・スペシャルドラマ「忘れっぽいハムレット」の監修
「認知症不安ゼロのまち おおぶ」を掲げる大府市が舞台のドラ
マ「忘れっぽいハムレット」が全国ネットで放送された。このドラ
マの監修を当センターが行い、「軽度認知障害(MCI)」という言葉の
認知度向上に貢献した。監修を行ったことで当センターへの注目が
集まり、ホームページアクセス件数も大幅に増加した。



地方自治体との協力

③ 地方自治体との協力



地方自治体との協力

全国の都道府県、市町
村等の要請に基づき、保
健医療関係の人材育成、
専門的知見の提供等を通
じて、各地における地域
包括ケアシステムの推進
に協力する。

・あいちオレンジタウン
構想に基づき、もの忘れ
センター機能の強化、医
療と介護の専門職の連
携、街作り、認知症予防
に関する研究等の取組を
推進する。

・あいちオレンジタウン構想に基づき、もの忘れセンター機能の強
化、医療と介護の専門職の連携、街作り、認知症予防に関する研究
等の取組を推進する。
【人材育成】
・愛知県から委託を受け、「認知症地域支援推進員の活動強化に係
る研修(3 回)」、「認知症初期集中支援チームの活動強化研修(1
回)」、「認知症高齢者等行方不明者見守りネットワーク 強化研修
(1 回)」、「介護保険事業所等と地域資源との連携推進研修(1 回)」
を開催した。
・県内の認知症施策に携わる専門職や行政職員等を対象とした e
ラーニングサイトである「研修プラットフォーム」にて研修動画の
公開を行った。
○ 認知症地域支援推進員活動強化推進事業
【実績】
・地域別合同研修
対象:推進員、市町村職員、医療介護福祉関係者
小規模自治体対象:7 月 31 日実施
35 名
中規模自治体対象:8 月 26 日実施
93 名
大規模自治体対象:8 月 28 日実施
30 名
・認知症地域支援推進員スキルアップ研修」
対象:推進員、市町村職員、地域包括支援センター職員等
9 月 26 日実施
67 名

103 / 128

自己評価