よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (57 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立長寿医療研究センター
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標

年度評価

○評価の視点(定性的視点)
■評価指標

項目別評価調書
1-2
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等

(定量的視点)

るか、センターとして取り組むべきものであるかどうかを審査、
選定する仕組みを実施している。
・長寿医療研究開発費評価委員会の開催
学識経験者及び関係行政機関等により構成された長寿医療研究
開発費評価委員会が設置されており、長寿医療研究開発費により
実施する研究課題についての評価を行うとともに、評点の低い課
題を中心に審議をした。また、研究課題のうち、3年計画の2年目
となる課題を中心に中間報告会を開催し、研究成果と課題、進捗
状況について評価を行い、これらの評価結果や評価委員会での指
摘事項を踏まえ、令和7年度における研究課題や配分額を研究企
画委員会において決定した。

⑧ 知的財産の管理強化
及び活用推進

⑧ 知的財産の管理強化
及び活用推進



センターにおける基礎
研究成果を着実に知的財
産につなげるため、知財
に関する相談体制を整備
するとともに、知的財産
を適切に管理する。

・センターにおける基礎
研究成果を着実に知的財
産につなげるため、相談
体制を整備するととも
に、知的財産を適切に管
理する。

・センターにおける基礎研究成果を着実に知的財産につなげるた
め、相談体制を整備するとともに、知的財産を適切に管理する。
・知的財産管理本部の運用
センターの職務発明等を審査する知的財産管理本部の会議を 6 回
(メール審議 2 回を含む。)開催し、センターにおける知的財産の適
正な管理運用について、外部有識者を含む委員において審議を行
い、適切な管理及び活用を行っている。




医療機器の開発の推

⑨ 医療機器の開発の推




産官学連携を基礎に、
我が国の民間企業の技術
や開発力及びナショナル
センターの臨床研究基盤
を応用し、医療機器の開
発を推進する。

・サルコペニアの新しい
簡易評価法として共同開
発した新しい超音波装置
について複数コホート研
究を開始する。また、運
動機能評価のための機器
や、筋力測定装置につい
て企業との共同開発・改
良のための臨床研究の検
討を行う。

知的財産の管理強化及び活用推進

医療機器の開発の推進

・サルコペニアの新しい簡易評価法として共同開発した新しい超
音波装置について複数コホート研究を開始する。また、運動機能
評価のための機器や、筋力測定装置について企業との共同開発・
改良のための臨床研究の検討を行う。
企業(古野電気)との共同研究下に、サルコペニアの新しい簡易
評価法としての超音波装置開発に関する特定臨床研究を完了し、測
定肢位や再現性、CT 画像と比較についての研究成果が国際誌に掲載
された。Evaluation of quadriceps muscle cross-sectional area
using an ultrasonic diagnostic equipment with a wide field
of view, Matsui Y, Takemura M, Suzuki Y, Watanabe T, Maeda K,

56 / 128

自己評価