資料1‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (38 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
国立長寿医療研究センター
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画
令和6年度計画
主な評価指標
◎評価軸
年度評価
○評価の視点(定性的視点)
項目別評価調書
1-1
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等
■評価指標(定量的視点)□モニタリング指標(定量的視点)
(内訳)
治験
133,665 千円
(前年度比:▲ 1%)
受託研究
358,584 千円
(前年度比:▲ 73%)
(うち AMED 研究費
354,684 千円)
(前年度比:▲ 67%)
共同研究
78,084 千円
(前年度比:▲ 64%)
文科科研費
306,794 千円
(前年度比:+ 10%)
厚労科研費
563,420 千円
(前年度比:+609%)
財団等助成金
186,131 千円
(前年度比:+293%)
受託事業等
70,560 千円
(前年度比:▲ 19%)
(分担研究者への配分額、分担研究者としての受入額
を含む)
治験
37 件
受託研究
30 件
内 AMED 28 件
共同研究
17 件
文科科研費 188 件
厚労科研費
37 件
財団等助成金 49 件
受託事業等
12 件
◎アウトリーチ・理解増進の観点
社会に向けて、研究・開発の成果や取組の科学
技術的意義や社会経済的価値をわかりやすく説
明し、社会から理解を得ていく取組を積極的に
推進しているか
○アウトリーチ戦略
○社会に対する研究・開発成果の発信
■HP等による成果等の広報数・アクセス数
□記者会見実施数
□新聞、雑誌、テレビ等での掲載・報道数
■HP等による成果等の広報数・アクセス数
16,624,123 件
□記者会見実施数
1
□新聞、雑誌、テレビ等での掲載・報道数
新聞
掲載・報道数
57
テレビ 出演・報道数
13
雑誌その他メディア掲載数
49
37 / 128
自己評価