よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【議題(21)資料21】令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望 (37 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html
出典情報 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

また、トラック運送事業者の人手不足や時間外労働の上限規制等により物流の
停滞が懸念されていることから、物流DXの推進等による物流システムの効率化
を図るため、高速道路での自動運転を実現するための新技術の開発や導入・普及
に向けた検討を進めるとともに、新東名・新名神高速道路6車線化等の高速道路
網整備や中核物流拠点等の基盤整備を推進すること。
(6)平常時・災害時を問わない安定的な輸送を確保するため、重要物流道路及びそ
の代替・補完路の整備・機能強化を推進するとともに、そのために必要な補助制
度の拡充等による財政支援を行うこと。
(7)無電柱化は景観形成・観光振興に加え、自然災害発生時における迅速な避難・
救助、物資供給等に向けた緊急車両の通行確保の観点からも重要である。このた
め、都道府県が策定する無電柱化推進計画を着実に進めるために必要な予算の確
保や更なるコンパクト化を図る技術開発、低コスト手法等に関する規制緩和等を
行うとともに、直轄国道の無電柱化を着実に進めること。
(8)令和3年6月に千葉県八街市で発生した通学中の児童が犠牲となる痛ましい交
通事故等を踏まえ、通学路の安全を確保するため、国においても交通安全対策を
充実させるとともに、令和4年度に創設された交通安全対策補助制度などによ
り、地方公共団体が行うソフト対策の強化と併せた交通安全対策について、技術
的な支援や、補助制度の拡充等を含めた財政的な支援を着実に推進すること。

5 港湾整備の推進等について
(1)我が国の成長力・国際競争力の強化はもとより、サプライチェーンの強靱化を
図るため、国際コンテナ戦略港湾、国際バルク戦略港湾をはじめとする国際貿易
のゲートウェイとなる港湾、地域の産業を支える港湾において、大型船舶が入港
可能な岸壁や航路、防波堤、臨港道路に加え、国内フェリー・RORO船航路の
輸送力増強に対応した高効率のユニットロードターミナル、農林水産物の輸出促
進、洋上風力発電の導入促進に資する港湾施設等の整備を推進すること。
また、離島における安定した住民生活を確保するため、離島航路の安定的な運
航を支える防波堤や岸壁等の整備を推進すること。
(2)日本における国際クルーズの受入が再開し、クルーズ船の寄港増加が期待され
ることから、官民連携による国際クルーズ拠点の形成を推進するとともに、地域
の活性化に寄与するクルーズ船の受入のため、大型化に対応する岸壁などの旅客
船ターミナル整備、クルーズ旅客の円滑な周遊や満足度向上に資する環境整備等
を推進すること。
また、寄港地への高い経済効果が期待される大型のプレジャーボートの受入環
境の整備を推進すること。
さらに、地域住民、観光客等の交流拠点となる「みなとオアシス」に対する支
援制度の拡充を図ること。

32