よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


『規制改革実施計画』 (39 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/p_plan.html
出典情報 規制改革実施計画(6/13)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

該結果(具体的な実施事例を含む。)を市町村
及び保育事業者に対して周知するとともに、
こども家庭庁ホームページで公表する。
①実施される付加的サービスの内容(体操
等、プログラムの内容を含む。

②配置基準を満たした保育体制の確保
③児童の安全管理(事故発生時の責任の所在
を含む。

④保育の指導計画への位置付け
⑤実施時間(コアタイム内・外)
⑥保育所職員一人当たりの負担
⑦料金設定(保護者の経済的負担への配慮を
含む。

⑧付加的サービスを利用するか否かに関す
る保護者の選択の自由
⑨保護者への説明及び同意取得(説明及び同
意取得の範囲及び方法を含む。

⑩付加的サービスに参加しない児童への対

⑪その他不適切な事由(一定期間において、
児童福祉法(昭和 22 年法律第 164 号)の
規定に基づく不利益処分(勧告、改善命令、
事業停止命令又は施設認可の取消し)又は
子ども・子育て支援法の規定に基づく不利
益処分(勧告、命令又は確認の取消し)を
受けていること等)の有無及び内容
⑫認可保育所における付加的サービスの実
施に当たっての市町村の対応(認めるこ
と、協議、行政指導等)の有無及び内容
c こども家庭庁は、b の調査の結果も踏まえ
つつ、認可保育所における付加的サービスの
実施の要件等の整理・明確化について、更な
る検討を行い、結論を得た上で、所要の措置
を講ずる。

(4)デジタル・AI
No.

1

事項名

規制改革の内容

実施時期

a 総務省は、地方公共団体がコンビニエン
スストア等の事業者(以下「コンビニエンス
ストア等」という。)に対し、地方自治法(昭
和22年法律第67号)に基づく公金収納事務を
委託する場合において、収納事務が適正に行
われていることを確認するために行う検査 a:令和7年検
等のため、その委託契約等において当該コン 討・措置
公金収納を行うコンビニ ビニエンスストア等に紙の領収控の保管を b:令和7年検
エンスストア等における 求めることによって、その保管に係る業務負 討、令和7年以降
紙の領収控の保管廃止 担やコストを生じさせ、生産性向上を阻害し a の検討結果を踏
ていることを踏まえ、当該委託契約等の在り まえて速やかに措
方について、①領収控の電磁的保存及び②デ 置
ジタル技術を利用して公金収納事務に関す
る検査の適正性を従来同様に確保する手法
の検討を行い、その結果が盛り込まれた標準
的なコンビニエンスストア等との委託契約
書(以下「標準委託契約書」という。)が地
35

所管府省

a:総務省
b:国税庁