『規制改革実施計画』 (102 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/p_plan.html |
出典情報 | 規制改革実施計画(6/13)《内閣府》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
イトなどのウェブサイトで公表する。
e デジタル庁は、内閣官房、総務省及び経済
産業省と連携し、ISMAPの枠組みのう
ち、低リスクの業務・情報の処理に用いるS
aaS(Software as a Service)サービス
を対象とする仕組みであるISMAP-LI
U(以下「LIU」という。
)が事業者に対し、
LIUへの登録申請前に、新たにSaaSサ
ービス導入を計画する政府機関等から業務・
情報の影響度評価(SaaSサービス上で取
り扱う業務や情報に対する、セキュリティ上
の影響評価)結果の入手を求めていることに
ついて、当該手続は、セキュリティリスクが
低い情報を取り扱うサービスを対象とする
LIUのみで求められるものであり、ISM
APより登録までの工程が多く、結果とし
て、事業者にとって負担になっているとの指
摘を踏まえ、スタートアップ等の事業者の負
担軽減を図るため、政府機関等からの業務・
情報の影響度評価結果の登録申請時の入手
を不要とする方向で、
「ISMAP-LIUク
ラウドサービス登録規則」
(令和4年 11 月1
日ISMAP運営委員会)を改定する。あわ
せて、スタートアップ等の事業者からISM
APとLIUの双方がSaaSサービスを
対象としており、LIUに登録するメリット
が不明確であるとの指摘があることを踏ま
え、SaaSサービスを提供する事業者がI
SMAPを取得する場合とLIUを取得す
る場合のメリットを明確にし、デジタル庁の
ウェブサイトに公開するとともに、スタート
アップ等の事業者の参入が進むよう、LIU
の対象業務を拡大する方向で、
「ISMAPLIUにおける業務・情報の影響度評価ガイ
ダンス」
(令和4年 11 月1日NISC・デジ
タル庁・総務省・経済産業省)を改定する。
f 内閣官房、デジタル庁、総務省及び経済産
業省は、ISMAP等の新規申請事業者が登
録に当たって、計画的にISMAP等の申請
を行えるよう、a~e を含め、ISMAP制度
改善に向けた取組の工程表を速やかに作成
する。なお、改善の状況を見ながら継続的に
制度及びその運用の改善を行う。
g デジタル庁は、IaaS(Infrastructure
as a Service)、PaaS(Platform as a
Service)などのクラウドサービスを組み合
わせて構築したマルチクラウド構成は、ベン
ダーロックイン(ソフトウェアの機能改修
等、情報システムを使い続けるために必要な
作業を、それを導入した事業者以外が実施す
ることができないために、特定のシステムベ
ンダーを利用し続けなくてはならない状態
をいう。
)対策が期待できるとされているが、
「政府情報システムにおけるクラウドサー
98