よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (62 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

格差を議論するには、データ不⾜で困難であると考える。今後、住⺠検診及び職域検診において、
対象者を把握した上で、受診者数より、より正確な受診率を算出することが求められると考える。
○ また、平成 28(2016)年から内視鏡による胃がん検診が 50 歳以上隔年で実施されるように
なったが、従来の 40 歳以上毎年の胃 X 線検査も当⾯の間実施できるとされており、2とおりの受
診率が算出される状態となっている(図表Ⅱ-2-(1)-30)。今後の胃がん検診の受診率の提
⽰⽅法についても検討が必要と考える。
○ がん検診による死亡率減少を⽬指すためには、受診率のみでなく、検診の精度管理についても、
⽬標を設定し、適切に管理することが必要である。第3期がん対策推進基本計画では、精検受
診率 90%以上を個別⽬標として設定しているが、平成 28(2016)年度時点で、全ての検診
において達成されていない状況である。また、指針に基づかないがん検診を実施している市区町村
の割合は平成 30(2018)年度で、85.4%もあり、有限のリソースを指針に基づくがん検診に集
中し、「事業評価のためのチェックリスト」の実施等、精度管理状況を指標として、評価していること
が重要である。
○ さらに、職域におけるがん検診については、平成 30(2018)年3⽉に「職域におけるがん検診
に関するマニュアル」が策定されたところであるが、職域におけるがん検診の実態も把握できていない
状況であり、まずは、マニュアルを参考にしたがん検診の実施を進め、受診率を測定するとともに、精
度管理を進めていく必要がある。
図表Ⅱ-2-(1)-30︓がん検診受診率の推移(男⼥別)

資料︓国⽴がん研究センターがん情報サービス「がん統計」5)6)
注1︓厚⽣労働省「国⺠⽣活基礎調査」より国⽴がん研究センターが算出
注2︓平成 28(2016)年の国⺠⽣活基礎調査においては、熊本地震により熊本県を調査対象
としていないため、平成 28(2016)年は熊本県のデータがない
* ︓過去1年間の受診有無
**︓過去2年間の受診有無(胃がん検診の過去2年間の受診有無は 2019 年調査から)

2.(1)がん

84

第3章 Ⅱ