よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○野菜摂取量の全国平均値は、平成 24 年に摂取量が多かった上位の数県を除き⼤きな変化はなく、改善傾向は⾒
られなかった(288g/⽇⇒281g/⽇)。⾼摂取の都道府県ほど⼤きく減少する傾向にあったため、平成 24 年と平成
29〜令和元年の2時点間で都道府県間の格差は縮⼩したが、望ましい変化ではなかった(図3)。
図3︓野菜摂取量の分布の推移(20 歳以上、男⼥計)
(g/⽇)

370

平成24年(SD=21.78)

350

平成29〜令和元年(SD=11.39)

野菜摂取量

330
310
290
270
SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
値が大きいほど(直線の傾きが急なほど)
格差が大きいことを意味する。

250
230
-2

-1

0

1

2

○現在習慣的に喫煙している者の全国平均割合は、平成 24 年と⽐較して平成 29〜令和元年で減少し、改善傾
向が⾒られた(20.2%⇒17.8%)。都道府県間の格差は、平成 24 年と平成 29〜令和元年の2時点間で有意
な変化はなかった(図4)。
図4︓現在習慣的に喫煙している者の割合の分布の推移
(20 歳以上・男⼥計)
(%)
現在習慣的に喫煙している者の割合

50

平成24年(SD=1.57)
平成29〜令和元年(SD=1.02)

40
30
20

SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
値が大きいほど(直線の傾きが急なほど)
格差が大きいことを意味する。

10
0
-2

-1

0

1

2

<参考︓グラフの⾒⽅>
平成 24 年(⼤規模年)と平成 29〜令和元年(通常年のプールデータ)の都道府県格差の指標の変化を視覚的
に把握しやすいよう、X 軸を都道府県順位の正規スコア、Y 軸を都道府県別補正値として正規プロットで図⽰した(誤
差分散を補正した値であり単純な年齢調整平均値とは異なる。)。直線が上⽅に移動していれば全体として値が上昇
したことを意味し、直線の傾きが急なほど都道府県の差が⼤きいことを意味する。

1.健康寿命の延伸と健康格差の縮⼩

48

第3章 Ⅱ