よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【参考1】

体格及び⽣活習慣に関する都道府県格差の状況

〜健康⽇本 21(第⼆次)分析評価事業(受託先︓国⽴研究開発法⼈医薬基盤・健康・栄養研究所)より〜

健康⽇本 21(第⼆次)では、基本的な⽅向の⼀つとして「健康寿命の延伸と健康格差の縮⼩」を掲げている。健
康格差の縮⼩に関する⽬標として設定されている項⽬は「⽇常⽣活に制限のない期間の平均の都道府県格差の縮⼩」
であるが、体格及び⽣活習慣に関する⽬標項⽬についても健康⽇本 21(第⼆次)の実施期間中に都道府県格差
が縮⼩⼜は拡⼤したかを評価することを⽬的に国⺠健康・栄養調査結果の特別集計を⾏った。
※集計⽅法等の詳細は、第 16 回健康⽇本 21(第⼆次)推進専⾨委員会資料3-6を参照

○BMI の全国平均値は、平成 24 年と⽐較して平成 29〜令和元年は、男性ではやや増加(23.6kg/m2⇒24.0
kg/m2)しており、⼥性では⼤きな差はみられなかった(22.5 kg/m2⇒22.6 kg/m2)。都道府県間の格差は、男
⼥ともに平成 24 年と平成 29〜令和元年の2時点間で有意な変化はなかった(図 1-1、図 1-2)。
図1︓BMI の分布の推移
2

(kg/m )

図1-1 20〜69 歳男性

2

図1-2 40〜69 歳⼥性

(kg/m )

27

26

平成24年(SD=0.29)

26

平成24年(SD=0.38)

25

平成29〜令和元年(SD=0.15)

24
BMI

BMI

25

平成29〜令和元年(SD=0.33)

24
23

22

SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
値が大きいほど(直線の傾きが急なほど)
格差が大きいことを意味する。

22

23
SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
値が大きいほど(直線の傾きが急なほど)
格差が大きいことを意味する。

21
-2

-1

0

1

2

-2

-1

0

1

2

○⾷塩摂取量の全国平均値は、平成 24 年と⽐較して平成 29〜令和元年では減少し、改善傾向が⾒られた
(10.4g/⽇⇒10.0g/⽇)。また、都道府県間の格差も縮⼩した(図2)。
図2︓⾷塩摂取量の分布の推移(20 歳以上、男⼥計)
(g/⽇)

12

平成24年(SD=0.60)
平成29〜令和元年(SD=0.37)

⾷塩摂取量

11
10
9

SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
値が大きいほど(直線の傾きが急なほど)
格差が大きいことを意味する。

8
-2

-1

0

1

2

1.健康寿命の延伸と健康格差の縮⼩
第3章 Ⅱ

47