よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (180 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○ 地域における活動に関しては、介護予防・⽇常⽣活⽀援総合事業において、⾼齢者に社会参
加の場だけではなく社会的役割を提供する取組が推進されてきた。介護予防・⽇常⽣活⽀援総
合事業(地域⽀援事業)の実施状況に関する調査によると、通いの場に関しては、実際に事業
の⼀部として全国で開始された平成 25(2013)年度の 1,084 市町村・43,154 箇所から増
加し、平成 27(2015)年度の調査結果では、全国で 1,412 市町村・70,134 箇所(平成
28(2016)年度は 1,385 市町村・76,492 箇所)、令和元(2019)年度には 1,670 市
町村・128,768 箇所となった(図表Ⅱ-3-(3)-14,図表Ⅱ-3-(3)-15)。(参考値︓令
和2(2020)年度の調査結果では、通いの場の数は全国で 1,620 市町村・113,882 箇所。)
65 歳以上の⼈⼝ 10 万⼈当たりでは 139 箇所(平成 25(2013)年度)、214 箇所(平
成 27(2015)年度)、366 箇所(令和元(2019)年度)である(65 歳以上⼈⼝は住
⺠基本台帳⼈⼝に基づく)。
○ 通いの場の数と参加者実⼈数の推移に着⽬して⾒ると、平成 28(2016)年度には通いの場
の参加者実⼈数が 1,439,910 ⼈であったのに対し、令和元(2019)年度は 2,374,726 ⼈
に増加していることが明らかになっている。(参考値︓令和2(2020)年度の通いの場の参加
者実⼈数は 1,884,745 ⼈。)把握している参加者実⼈数の内訳を年齢区分別にみると、75
歳以上の⾼齢者の割合が、平成 28(2016)年度の 62.8%に対して、令和元(2019)年
度は 68.1%に増加している。(参考値︓令和2(2020)年度は 69.0%。)
図表Ⅱ-3-(3)-14︓通いの場を持つ⾃治体数の年次推移

平成25年度



1,084

平成26年度

658

1,271

平成27年度

470

1,412

平成28年度

329

1,385

平成29年度

356

1,506

平成30年度

235

1,558

令和元年度

183

1,670

令和2年度
令和2年度

71

1,620

0

200

400

600

800

121

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

(市町村)

資料︓厚⽣労働省「介護予防事業及び介護予防・⽇常⽣活⽀援総合事業(地域⽀援事業)
の実施状況に関する調査」
厚⽣労働省「介護予防・⽇常⽣活⽀援総合事業(地域⽀援事業)の実施状況に関する
調査」

3.(3)⾼齢者の健康

202

第3章 Ⅱ