よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険最新情報Vol.1423 「医療介護提供体制改革推進交付金、地域医療対策支援臨時特例交付金及び地域介護対策支援臨時特例交付金の運営について」の一部改正について) (115 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/001568019.pdf
出典情報 「医療介護提供体制改革推進交付金、地域医療対策支援臨時特例交付金及び地域介護対策支援臨時特例交付金の運営について」の一部改正について)(9/24付 通知)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人教育やキャリアパスの設定等に取り組む先進的な介護事業者を評価・表彰する
ための経費についても対象とする。

【参入促進に資する事業】
(4)地域における介護のしごと魅力発信事業
「介護の3つの魅力(「楽しさ」、「広さ」、「深さ」)」について、介護業
界や地域住民・地域のコミュニティからの情報を、都道府県が支援・コーディネ
-トし、学生の将来の職業選択に大きな影響を及ぼす進路指導担当者や保護者も
含めた、多様な年齢層に向け発信するための経費や地域の教育資源等を活用した
地域住民に対する基礎的な介護技術の講習会等の実施のための経費に対し助成す
る。
(5)若者・女性・高年齢者など多様な世代を対象とした介護の職場体験等事業
将来の担い手たる若者(小中学生・高校生・大学生・就活中の者等)や、地域
の潜在労働力である主婦層、第2の人生のスタートを控えた中高年齢者層、障害
者等、地域の労働市場等の動向等に応じたターゲットごとに、介護現場における
職場体験(インターンシップを含む。)を実施するための経費に対し助成する。
(6)地域の支え合い・助け合い活動に係る担い手確保事業
イ 助け合いによる生活支援の担い手の養成事業
高齢者を含む生活支援の担い手の養成等を行うための経費に対し助成する。
なお、本事業は、一定程度専門的な生活支援サービスや市町村をまたぐ広域
的な活動の場合など、単独の市町村だけでは養成が困難なものについて、広域
的な観点から都道府県等がその養成を行う場合に対象となる。
ロ 地域の支え合い・助け合い活動継続のための事務手続き等支援事業
地域の支え合い・助け合い活動の継続のために必要な書類作成等が難しい住
民組織等に対して、「事務お助け隊」が各種事務作業の支援や必要な助言を行
うことで、その活動の継続や活性化を支援するための経費に対して助成する。
ハ 介護人材確保のためのボランティアポイント活用推進事業
若者層、中年齢層、子育てを終えた層、高齢者層など各層の者が、介護分野
への研修参加及び介護の周辺業務等へのボランティア活動を行うことに対して、
ポイントを付与することにより介護分野での社会参加・就労的活動を推進する
ための経費に対して助成する。
2