よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3 令和6年度財務諸表 (79 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

12 セグメント情報
(単位:円)





福 祉 医 療 貸 付 事 業
福 祉 医 療 経 営福 祉 保 健 医 療 社 会 福 祉 振 興
利 子 補 給 金
運 営 費 交 付 金 指 導 事 業 情報サービス事業 助 成 事 業
・ 政 府 出 資 金

勘 定 共 通





Ⅰ行政コスト
損益計算書上の費用合計

48,772,163,510

2,949,710,342

537,896,600

1,956,425,045

1,487,561,222

1,046,350,285

56,750,107,004

減価償却相当額











1

1

その他行政コスト合計











1

1

48,772,163,510

2,949,710,342

537,896,600

1,956,425,045

1,487,561,222

1,046,350,286

56,750,107,005

24,442,335,820

216,128,197

37,318,318

1,952,320,027

1,237,995,685

224,160,381

28,110,258,428

51,721,873,852

その他行政コスト(注2)

行政コスト
Ⅱ独立行政法人の業務運営に関して
国民の負担に帰せられるコスト
Ⅲ事業費用、事業収益及び事業損益
事業費用
福祉医療貸付業務費

48,772,163,510

2,949,710,342









経営指導業務費





537,890,000







537,890,000

福祉保健医療情報サービス業務費







1,956,425,045





1,956,425,045

社会福祉振興助成業務費









1,483,683,284



1,483,683,284

一般管理費











1,046,350,285

1,046,350,285

雑損





6,600



3,877,938



3,884,538

48,772,163,510

2,949,710,342

537,896,600

1,956,425,045

1,487,561,222

1,046,350,285

56,750,107,004


事業収益
運営費交付金収益(注2)



317,220,346

7,263,428

1,397,207,416

76,944,975

37,165,234

1,835,801,399

26,677,439,732

2,734,167,471

478,779,408



5,644,236

830,229,564

30,726,260,411

経営指導事業収入





22,083,311







22,083,311

福祉保健医療情報サービス事業収入







4,280,100





4,280,100

社会福祉振興助成事業収入









12,000,000



12,000,000

福祉医療貸付事業収入

補助金等収益(注2)

2,705,514,000





174,645,434

1,092,902,947



3,973,062,381

寄附金収益(注2)









228,116,549



228,116,549

資産見返運営費交付金戻入(注2)



179,237,148

20,683,136

262,773,819

767,403

8,182,304

471,643,810

資産見返補助金等戻入(注2)







116,606,529





116,606,529

賞与引当金見返に係る収益(注2)



88,225,628

17,857,732

10,167,110

11,904,893

55,152,230

183,307,593

退職給付引当金見返に係る収益(注2)



42,458,607

△ 8,770,415

53,425,670

55,401,777

225,106,929

367,622,568

財務収益











13,478,230

13,478,230

雑益



2,248,199





3,878,442

5,461,836

11,588,477

29,382,953,732

3,363,557,399

537,896,600

2,019,106,078

1,487,561,222

1,174,776,327

37,965,851,358

△ 19,389,209,778

413,847,057

0

62,681,033

0

128,426,042

△ 18,784,255,646

当期純損益

△ 19,389,209,778

413,847,057

0

62,681,033

0

128,426,042

△ 18,784,255,646

当期総損益

△ 19,389,209,778

413,847,057

0

62,681,033

0

128,426,042

△ 18,784,255,646

現金及び預金











4,953,075,887

4,953,075,887

有価証券











1,500,000,000

1,500,000,000

361,747,902,818











361,747,902,818

長期貸付金
破産債権、再生債権、更生債権
その他これらに準ずる債権

4,714,745,721,424











4,714,745,721,424

45,761,247,311











45,761,247,311

その他

△ 136,492,039,179

3,144,825,219

360,426,139

3,551,908,633

247,019,302

1,531,340,493 △ 127,656,519,393

4,985,762,832,374

3,144,825,219

360,426,139

3,551,908,633

247,019,302

7,984,416,380


事業損益
Ⅳ臨時損益等

Ⅴ総資産

1年以内回収予定長期貸付金



5,001,051,428,047

(注1) 1 事業の種類の区分及び内容は以下のとおりです。
(区分方法については、中期目標等における一定の事業等のまとまりごとに区分したものです。更に、事業の内容及び国からの財源措置方法により区分しています。)
福祉医療貸付事業
:社会福祉事業施設及び医療関係施設等の設置等に必要な資金を融通する貸付事業
利子補給金・政府出資金
:福祉医療貸付事業のうち、利子補給金及び政府出資金を財源としている金額
運営費交付金
:福祉医療貸付事業のうち、運営費交付金を財源としている金額
福祉医療経営指導事業
:社会福祉事業施設の設置者等又は病院等の開設者に対する経営診断・指導事業
福祉保健医療情報サービス事業
:福祉保健医療情報サービス事業
社会福祉振興助成事業
:社会福祉振興事業者に対する助成事業、社会福祉事業に関する調査研究・知識の普及及び研修事業
2 一般勘定における事業費用のうち各セグメントに配賦しなかった費用は、1,046,350,285円であり、その主なものは一般管理費です。
3 一般勘定における事業収益のうち各セグメントに配賦しなかった収益は、1,174,776,327円であり、その主なものは福祉医療貸付事業収入です。
4 一般勘定における総資産のうち各セグメントに配賦しなかった資産は7,984,416,380円であり、その主なものは現金及び預金です。
5 福祉医療貸付業務費のうち利子補給金の補助対象額は48,387,763,889円であり、政府出資金の対象額は384,399,621円です。
6 福祉医療貸付事業収入のうち利子補給金の補助対象額は25,971,982,756円であり、政府出資金の対象額は705,456,976円です。
(注2) これらは、独立行政法人固有の会計処理に伴う勘定科目です。

73