資料2-3 令和6年度財務諸表 (288 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1) 沿革
昭和 29 年
35 年
36 年
40 年
45 年
59 年
60 年
平成
元年
2年
13 年
14 年
15 年
16 年
18 年
19 年
20 年
22 年
29 年
31 年
令和 元年
4年
社会福祉事業振興会設立、福祉貸付事業開始
医療金融公庫設立、医療貸付事業開始
退職手当共済事業開始(社会福祉事業振興会)
大阪支店を開設し、貸付業務開始(医療金融公庫)
心身障害者扶養保険事業開始(社会福祉事業振興会)
社会福祉・医療事業団法公布
社会福祉・医療事業団発足(1 月 1 日)
福祉医療貸付事業、退職手当共済事業、心身障害者扶養保険事
業等を承継
経営診断・指導事業開始
開業医承継支援事業開始
長寿社会福祉基金事業開始
福祉・保健情報サービス事業開始
年金福祉事業団の解散に伴い、年金担保貸付事業を承継
独立行政法人福祉医療機構法公布
独立行政法人福祉医療機構発足(社会福祉・医療事業団解散)
(10 月 1 日)
労働福祉事業団の解散に伴い、労災年金担保貸付事業を承継
承継年金住宅融資等債権管理回収業務及び承継教育資金貸付け
あっせん業務を承継
開業医承継支援事業廃止
承継教育資金貸付けあっせん業務休止
基金の国庫返納に伴い、長寿社会福祉基金事業を廃止し、社会
福祉振興助成事業を開始
承継教育資金貸付けあっせん業務廃止
一時金支払等業務開始
補償金支払等業務開始
新規申込受付終了に伴い、年金担保貸付事業及び労災年金担保
貸付事業を廃止し、年金担保債権管理回収業務及び労災年金担
保債権管理回収業務を実施
(2) 設立に係る根拠法
独立行政法人福祉医療機構法(平成 14 年法律第 166 号)
(3) 主務大臣
厚生労働大臣
【担当部局】 社会・援護局福祉基盤課、医政局医療経営支援課、
社会・援護局障害保健福祉部企画課、年金局資金運用課、
労働基準局労災保険業務課、健康・生活衛生局難病対策課
内閣総理大臣
【担当部局】 こども家庭庁成育局母子保健課
60