よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3 令和6年度財務諸表 (247 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(9) 法人の強みや基盤を維持・創出していくための源泉
機構は、福祉・医療に関する多様な事業を一体的に実施することで得た強みを活かし、
国の政策実現に向けて貢献しています。
なお、持続的に適正なサービスの提供を可能とする強みや基盤を維持・創出していく
ための源泉である人的資本・知的資本・財務資本・設備資本等については、各事業部門
におけるサービスの持続的提供体制の検証・報告により管理しています。
また、法人内部に人材を確保するだけでなく、関係機関との連携や外部委託を通じて、
外部の知見を有効活用しているほか、各事業にて運営する各種委員会において外部有
識者を構成員に加え、各事業における業務の質の向上と、国民や外部機関からの信頼確
保に努めています。
こうした内外の資源を活用しつつ、管理部門が各事業の着実かつ迅速な執行を後押
しすることで、福祉・医療の向上に資する事業運営に取り組んでいます。
① 各事業におけるサービスの持続的提供体制の検証
機構では、
「独立行政法人の財務報告に関する基本的な指針」
(平成 29 年 9 月 1 日
独立行政法人評価制度委員会 会計基準等部会等)を踏まえた財務統制の一環として、
当期総利益など財務の視点からの検証及び人的資本・知的資本・財務資本・設備資本・
組織体制の 5 つの視点を踏まえた総合的な検証を行い、ガバナンス委員会においてサ
ービスの持続的提供体制について報告しています。
各部門において自己検証した現状や中長期見込みを含む内容について、持続的にサ
ービスを提供していくための強みや基盤を維持・創出する観点を踏まえ、理事長から
ヒアリングや必要な指示を受け、各部門の状況について組織全体で情報を共有してい
ます。
令和 6 年度においても、総合的な検証を実施し、サービスの持続的提供体制に懸念
がないことの確認等を行い、継続的に取り組んでいます。
② 管理部門の役割
各管理部門は、担当する分野における情報収集に関して、外部情報・内部情報を把
握して必要な対応を実施し、機構の活動を後押しする役割を担っています。
各事業が抱えるリスク・課題に対し、事業部門とは異なる視点・責務(統括部署と
して責任分野を俯瞰する視点、3 線モデル(P21 参照)における第 2 線・第 3 線とし
て期待される役割)から、現場の事務・事業のリスク削減や堅確性の確保に貢献して
います。事業部門及び管理部門との意見交換や経営判断を経て、機構としての新たな
対応を決定します。

19